化粧品成分検定1級が解説!おすすめ男性スカルプシャンプー比較ランキング
スカルプシャンプーを点数化しランキング形式で紹介しているサイトは、ネットで見るとかなりの数があります。
その中にはアフィリエイトなどの広告・営業色が強く反映されているランキングもあり、本当にスカルプシャンプー個々の特徴を正しく分析した上で、公平なランキング付けをしたのか疑わしいサイトもあります。
スカルプシャンプーを選ぶ方の多くは、頭皮のトラブルや薄毛に悩んでいる方だと思います。
当サイトのスカルプシャンプー比較ランキングは、そんな方が安心してシャンプー選びの参考にしていただけるよう、化粧品成分検定1級の視点から正しいエビデンスに基づいた成分分析を心掛けています。
またどんなに頭皮や髪に有効な成分が含まれていたとしても、低刺激で適切な洗浄力だったとしても使い心地が悪ければ毎日使いたい気持ちにならないと思います。
そのため、スカルプシャンプー比較ランキングでは管理人自ら全21商品のスカルプシャンプーを使い、8つの比較軸を用いて使い心地をチェック致しました。
さらに、肌質や髪質は人によって様々なので、使い心地を管理人1人だけの感想だけでは偏りがあると考えられるため、口コミの意見や評価も比較ランキングに反映させています。
スカルプシャンプーに興味があるけど、一体どうやって選べばいいか分からない・・・
今使ってるスカルプシャンプーが、本当に自分の髪や頭皮に合ってるか知りたい!
そんな方にとってスカルプシャンプー比較ランキングがシャンプーを選ぶ一助になれれば幸いです。
信頼のおけるスカルプシャンプー比較ランキングを目指して
当サイトのスカルプシャンプー比較ランキングで調査した21商品は、化粧品成分検定1級の管理人が自ら使い成分分析をしています。

化粧品成分検定…って一体なんですか??
化粧品成分検定とは
化粧品成分検定とは、2015年からスタートしたばかりのまだ新しい検定試験で、CILA(一般社団法人化粧品成分検定協会)が主催しています。
検定は3級から1級まであり、最高位である1級では成分表示の読み解きと人にアドバイスができるレベルの知識が必要になります。
化粧品の成分とシャンプーの成分は違うのでは?と思うかもしれませんが、肌に直接付けるもという観点から大きく関係していて、化粧品・シャンプー共通で使われる成分も多くあります。
化粧品成分検定1級が選ぶスカルプシャンプー比較ランキング
化粧品成分検定は2018年の6月に受験し合格しています。
間違った情報や、過剰広告に踊らされず、きちんとしたエビデンスに基づいて成分分析し、尚且つ使い心地や口コミなど多角的な視点から導き出されたランキングを紹介していくのが、当サイトのスカルプシャンプー比較ランキングの特徴です。
スカルプシャンプーの効果とは
スカルプシャンプーとは、頭皮の洗浄やケアを目的に置いたシャンプーのことです。
スカルプは英語で“頭皮”や“頭の皮”などの意味があります。
今、シャンプー界はスカルプケア(頭皮ケア)時代へ突入していると言っても過言ではありません。市販のシャンプーの中でも、頭皮・地肌ケアを謳ったものが次々と発売されています。
では何故、スカルプケアが注目されるようになったのでしょうか?
理由は、健康な髪を生やし育てる為には、まず土台となる地肌を健康にする必要があるからです。
スカルプシャンプーを使い頭皮を健康な状態に維持することは、発毛しやすい頭皮環境に導くことだけでなく、生えてきた髪の毛を太く丈夫に育てる効果が期待できます。
頭皮を清潔で健康な状態に保つ為にも、スカルプシャンプーを使ったケアが大切なのです。
スカルプシャンプーと普通のシャンプーとの違い
普通のシャンプーは髪のサラサラとした手触りや、つやつやに輝く美観に主眼を置いたものが多いのに対し、スカルプシャンプーは頭皮を清潔で健康的な状態に導くかという点にポイントを置いて設計されたシャンプーです。
普通のシャンプーは頭皮の健康に主眼を置いて開発されたものではないので、洗浄力が強く皮脂を過剰に洗い流してしまう可能性があります。
一方、スカルプシャンプーは洗浄力が穏やかで、頭皮への刺激が極力避けた成分で構成されている点が大きな違いと言えます。
従来のシャンプー | スカルプシャンプー | |
---|---|---|
目的 | 主に髪の毛の健康や美観を向上させる | 頭皮の汚れを洗い、皮脂を最適な状態に保つ | 効果 | 髪にツヤを与えサラサラの指通りに導く | 頭皮を清潔にし皮脂量を最適に保つ |
男性用スカルプシャンプー比較ポイント
- 頭皮にやさしい洗浄成分が使われているかの比較
シャンプーの洗浄成分は大きく分けて「高級アルコール系」「石ケン系」「アミノ酸系」の3つに分類することができます。
高級アルコール系シャンプーは泡立ちが良く洗い上がりのサッパリ感が感じやすいですが、洗浄力が強力で頭皮への刺激も強い特徴があります。
また、洗浄力が強いので頭皮のバリア機能の役割を果たす皮脂まで洗い流してしまう危険性があります。皮脂を過剰に取り去ってしまうと、頭皮が乾燥したり、炎症を起こしたりと様々なトラブルの原因になります。
そのため健康な頭皮環境を保つためには、洗浄力が穏やかで刺激の少ない「石ケン系」もしくは「アミノ酸系」の洗浄成分を使ったスカルプシャンプーを比較して選ぶことが大切です。
- 使用感の良さの比較
どんなに低刺激で洗浄力が穏やかな界面活性剤を使っていても、頭皮や髪にいい成分がたくさん入っていても、使用感が悪ければ長く使い続けることは難しいです。
シャンプーは毎日使うものなので、使用感の比較もシャンプー選びには重要なポイントと言えます。頭皮や髪にとってメリットの多い石ケン系シャンプーやアミノ酸系シャンプーでも、「泡立ちが弱い」「髪がきしみやすい」などの使用感のデメリットがあります。
自身の髪質やシャンプーに配合される成分の特徴を把握した上で比較・検討し、違和感なく毎日使えるスカルプシャンプーを選ぶことも重要です。
- 男性用か女性用かの比較
スカルプシャンプーには大きく分けると男性用と女性用とがあるのをご存知でしょうか?
男性は、男性ホルモンの影響で女性よりも皮脂の分泌が多い傾向があります。
その為、男性用スカルプシャンプーは洗浄力が強いものが多いと言えます。一方、女性用スカルプシャンプーは頭皮の保湿に重点を置いた成分構成をしているものが多く、洗浄力はそこまで強くありません。
さらに、女性用スカルプシャンプーは香りがついているものが多いという傾向もあります。ただし、これはあくまでも傾向に過ぎないので、女性用スカルプシャンプーでも洗浄力の高いものもあります。
また、女性用スカルプシャンプーを男性が使ってはいけないというわけでもありませんので、単純に刺激を抑えたいという方は、女性用のスカルプシャンプーから探してみるのもひとつの手です双方の特徴やメリットを比較してシャンプー選びをすることをおすすめします。
スカルプシャンプーランキング採点方法について
各スカルプシャンプーの採点基準の指標として【香り】【泡立ち】【洗髪中の指通り】【洗い上がりの滑らかさ】【洗浄力・爽快感】【髪のボリューム感】【頭皮の潤い】【洗い流しやすさ】の8つの項目を1~10点満点で採点し、その合計を100点満点換算に直したもので順位付け(ランキング)しています。
シャンプーは毎日使用するものなので、いくら頭皮や髪の毛に良い成分が配合されていたとしても、使用感が納得できなければ長く使っていくことは難しいと言えます。
下記の8つの項目はどれもシャンプーの使用感を左右する重要なものばかりと考えられます。

採点基準および比較軸の詳細

香り
香りはシャンプーを印象付ける大切な要素の一つです。
香りの好みは人それぞれだと思いますが、“男性が違和感なく使える香り”もしくは“好き嫌いの分かれない無香料”であれば10点で採点しています。
泡立ち
泡立ちが良いほど、頭皮や髪の摩擦を軽減させ、頭皮や髪を優しく洗い上げることができます。
よって、泡立ちが良ければ10点で得点化しています。
洗髪中の指通り
洗髪中、泡立ちが少なかったり、髪がきしんで指通りが悪くなるとスムーズに洗えなくなってしまいます。洗髪中の指通りの悪さは洗い心地だけでなく、髪の毛を傷めたり抜け毛の原因にもなりかねます。
スムーズな指通りで洗髪できれば10点で採点しています。
洗い上がりの滑らかさ
シャンプー後髪がキシみごわついてしまうスカルプシャンプーは、ドライヤーの乾かしにくさに繋がり
キシまず、滑らかな手触りであれば10点で採点しています。
洗浄力・爽快感
採点基準である洗浄力・爽快感は、あくまで使用した感想を基に採点しており配合成分の内容は点数に加味していません。
スースーする爽快感が感じられたり、皮脂がしっかり落とせる感覚があれば10点で採点しています。
髪のボリューム感
スカルプシャンプーを使用するきっかけは人によって様々だと思いますが、薄毛や抜け毛が気になり始めたからという方は多いと思います。
実際私も髪の薄毛が気になりスカルプシャンプーを調べ始めました。
同じ悩みを抱える人にもオススメできるよう髪の毛がぺったりせず、ふんわりとボリュームを感じれるものを10点として採点しています。
頭皮の潤い
皮脂は頭皮に潤いを与える効果を発揮します。頭皮に潤いがない状態だと、フケやかゆみ、湿疹といった様々な頭皮トラブルを引き起こしてしまいまいます。
シャンプー直後、または翌日の頭皮の状態を指の腹を使って確認し、潤いが感じられれば10点で採点しています。
流しやすさ
シャンプーが落ちやすいと頭皮に残留物が残ってしまい、それが刺激となって頭皮に様々なトラブルを引き起こしてしまいます。
髪や頭皮にヌメりなどの不快な付着物が残らず、さっと洗い流せたら10点で採点しています。
おすすめスカルプシャンプー比較ランキング一覧表
スカルプシャンプー研究所で調査したスカルプシャンプー全21商品の順位と点数の一覧表になります。
まずはこの表で気になるスカルプシャンプーの順位をチェックしてみて下さい。
メソケアプラススカルプフォーマットシャンプー | リガオス | モンゴ流シャンプー | ソリモスカルプDスカルプシャンプー | |
---|---|---|---|---|
順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 3位 | 得点 | 98 | 80 | 76 | 76 |
シャンプー | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
特徴 | もこもこ泡が気持ちいい!頭皮に真面目なスカルプシャンプー | 樹木由来成分が頭皮に潤いを与える | モンゴル人とインディアンの髪の豊かさに着想を得たスカルプシャンプー | Amazon限定販売スカルプDシリーズシャンプー |
詳細レビュー | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ |
公式HP | 公式HP | 公式HP | 公式HP | 公式HP |
スリーボム | スカルプD ストロングオイリー | ポリピュアEXシャンプー | リアップエナジー ストロングオイリー | |
---|---|---|---|---|
順位 | 5位 | 5位 | 7位 | 7位 |
得点 | 74 | 74 | 73 | 73 |
シャンプー | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
特徴 | 頭皮の血行を促進し健康に導く | 最強の洗浄力で徹底的に洗う | トリートメント・コンディショナー効果もあるスカルプシャンプー | シリーズ内最強の洗浄力とボタニカル成分配合 |
詳細レビュー | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ |
公式HP | 公式HP | 公式HP | 公式HP | 公式HP |
スカルプD オイリー | バイタリズム | ボタニスト ボタニカルスカルプシャンプー | サクセス薬用シャンプー | |
---|---|---|---|---|
順位 | 9位 | 10位 | 10位 | 10位 |
得点 | 71 | 70 | 70 | 70 |
シャンプー | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
特徴 | すっきり・爽快感が病みつきになること間違いなし | 類似ミノキシジル ピロミジロール配合 | こだわりの植物由来成分を配合したスカルプシャンプー | 直シャンノズルがダイレクトに頭皮を洗浄 |
詳細レビュー | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ |
公式HP | 公式HP | 公式HP | 公式HP | 公式HP |
クリアフォーメン トータルケアシャンプー | 無添加シャンプー | U-MA ウーマ | プレリアップスカルプシャンプー | |
---|---|---|---|---|
順位 | 10位 | 10位 | 15位 | 16位 |
得点 | 70 | 70 | 69 | 68 |
シャンプー | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
特徴 | スーパーフードオイルが頭皮を健やかに導く | 洗浄力が穏やかで低刺激のシャンプー | 馬油の保湿効果を髪と頭皮に与える | フケ・かゆみを防ぎ頭皮環境を整える |
詳細レビュー | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ |
公式HP | 公式HP | 公式HP | 公式HP | 公式HP |
スカルプD NEXT プロテイン5 | h&s for men ボリュームアップシャンプー | スカルプD NEXT オーガニック5 | 無添加せっけんシャンプー | |
---|---|---|---|---|
順位 | 16位 | 18位 | 18位 | 20位 |
得点 | 68 | 65 | 65 | 63 |
シャンプー | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
特徴 | 20代から始める頭皮ケアシャンプー | 地肌ストレスの根本原因にアプローチ | 日光・汗などから頭皮を守るスカルプシャンプー | 2つの成分から構成される究極のシンプルシャンプー |
詳細レビュー | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ |
公式HP | 公式HP | 公式HP | 公式HP | 公式HP |
馬油シャンプー | ||||
---|---|---|---|---|
ランキング順位 | 21位 | |||
得点 | 41 | |||
シャンプー | ![]() | |||
特徴 | コスパ優秀シャンプーと言ったらコレ | |||
詳細レビュー | 詳細へ | |||
公式HP | 公式HP |
おすすめスカルプシャンプー比較ランキング詳細解説
1位から21位までのスカルプシャンプーを、基本情報・使用感想・特徴や比較ポイントの項目で、1商品ずつより詳しく解説していきます。
第1位
メソケアプラススカルプフォーマットシャンプー

メソケアプラススカルプフォーマットシャンプー 基本情報
![]() |
|
メソケアプラススカルプフォーマットシャンプー 使用レビュー

メソケアプラススカルプフォーマットシャンプーの使用感想とポイント
香り
香りはほぼありません。ほんのりメントールのスッとした香りが感じられますが、無臭に近いレベルの香りです。
使う前は、“ミントやユーカリなどのスッとする香りがないと、翌日頭皮が臭うのでは…”と不安でしたが、メソケアプラススカルプフォーマットシャンプーは、翌日も頭皮が臭うということはありませんでした。
髪に香りを付けたくない、シャンプー後のヘアケア用品の香りを楽しみたい、香りが強いと気持ちが悪くなってしまうという方には特におすすめだと感じました。
泡立ち
泡立ちは、他のスカルプシャンプーと比較してもかなり良いと感じました。シャンプー液自体は粘度が低く泡立ちにくそうな印象ですが、キメの細かいホイップ状の泡がモクモク立ちます。
泡の量があまりにも多いので、頭に乗りきらずにボトボト落ちます。
泡立ちがとても良いので、泡がクッションになって摩擦を生じさせることなく優しく洗えました。
洗髪中の指通り
メソケアプラススカルプフォーマットシャンプーとても泡立ちの良いシャンプーなので、泡がクッションとなって摩擦を生じさせずとても指通りが良いと感じました。
シリコンやオイルが配合されていないので、ヌルッとした手触りもなく、軽い指通りを感じます。
洗い上がりの滑らかさ
石ケン系のシャンプーは髪がゴワつきやすいかなと不安でしたが、メソケアプラススカルプフォーマットシャンプーはアミノ酸系の界面活性剤も配合されているので、シャンプー直後の濡れた髪でも、ドライヤー乾燥させた髪でもきしみやゴワつきを感じることはほとんどありませんでした。
洗浄力・爽快感
洗浄力が強すぎる印象が全くなく、適度に皮脂を残して優しく洗えている適度な洗浄力に感じました。
髪のボリューム感
メソケアプラススカルプフォーマットシャンプーはシャンプー後、ふんわりと髪のボリュームが増します。髪がゴワついてボリュームが出るのではなく、髪の根元からしっかりとボリュームを出すといった感覚です。適度にボリュームが出せるので、髪のセットもしやすく感じました。
頭皮の潤い
メソケアプラススカルプフォーマットシャンプーは皮脂を過剰に洗い流さないので、頭皮の潤いを感じることができました。髪を乾かした後も潤いは続きます。
頭皮の乾燥によってかゆみやフケを生じやすい方には特におすすめと感じました。
流しやすさ
メソケアプラススカルプフォーマットシャンプーは、お湯でスムーズに洗い流すことができます。
シャンプーの中には、洗っても洗っても頭皮や髪の毛のヌメリが取れないものもありますが、このシャンプーにはそういった不快感は全くありませんでした。
香り | 泡立ち | 洗髪中の 指通り | 洗い上がりの 滑らかさ | 洗浄力 爽快感 | 髪の ボリューム感 | 頭皮の潤い | 流しやすさ |
9点 | 10点 | 10点 | 10点 | 9点 | 10点 | 10点 | 10点 |
メソケアプラススカルプフォーマットシャンプー
GOODポイント・BADポイント
GOODポイント
- 驚くほどの泡立ちが心地いい
- 適度な洗浄力かつ低刺激
- 疑似皮脂を形成して頭皮を保護
BADポイント
- ネット販売のみ
- 試供品がないので試せない
- 定期購入ができない
他のスカルプシャンプーとの比較ポイント
スカルプD オイリーの特徴
- キメの細かいモコモコ泡の抜群の洗い心地
メソケアプラススカルプフォーマットシャンプーは他のスカルプシャンプーには体感できない、キメの細かいモチモチの泡が特徴です。
シャンプーの液自体は手に取ると粘性が少なくサラサラとしていますが、髪に付けて洗髪していくと次から次へと泡が溢れてきます。泡質としてはキメがとても細かくもっちりとしているので、頭皮や髪の隅々までシャンプー泡を行き届かせることができ、頭全体を泡で包み込んで洗髪できます。
メソケアプラススカルプフォーマットシャンプーは泡の量がとても多いので、頭皮や髪に対して摩擦などの刺激を与えることなく洗髪できます。
- 洗浄力が強すぎず弱すぎず最適
メソケアプラススカルプフォーマットシャンプーの界面活性剤には石鹸系シャンプーに分類されるカリ石鹸素地と、アミノ酸系シャンプーに分類されるココイルグルタミン酸TEAやココイルグルタミン酸K(N-ヤシ油脂肪酸アシル-L-グルタミン酸カリウム)などの界面活性剤が使用されています。
アミノ酸系の洗浄成分だけでは低刺激ではあるものの洗浄力が穏やかなので、しっかり洗わないと頭皮の汚れや整髪料が残ってしまう場合があります。
メソケアプラススカルプフォーマットシャンプーはアミノ酸系だけでなく、石ケン系の界面活性剤も配合されたハイブリッド型のスカルプシャンプーです。
メソケアプラススカルプフォーマットシャンプー頭皮のバリアとして機能する皮脂を適度に残し頭皮の汚れをしっかり落とすことのできる、まさに最適な洗浄力をもったスカルプシャンプーと言えます。
さらにメソケアプラススカルプフォーマットシャンプーは石鹸シャンプーの脂肪酸が疑似皮脂膜を形成することで頭皮の潤いを閉じ込て外的刺激から保護します。
- 配合成分のこだわりと安全性
メソケアプラススカルプフォーマットシャンプーは頭皮や髪への刺激が懸念されるパラベン・合成香料・着色料が一切使用されていません。
さらに、洗浄力が強力な高級アルコール系シャンプーに分類される界面活性剤が使用されていないので、本来頭皮を保護する役割を担う皮脂を洗い流してしまうこともありません。メソケアプラススカルプフォーマットシャンプーは皮膚や眼への刺激が少ない成分を厳選して配合されており、使い続けることで髪の毛の土壌となる頭皮を健康に導き、発毛・育毛環境を整えるスカルプシャンプーです。

メソケアプラススカルプフォーマットシャンプーの最大の特徴は、洗浄成分に石ケン系の界面活性剤とアミノ酸系の界面活性剤が使用されている点です。
アミノ酸系の洗浄成分は、洗浄力が穏やかで刺激が少ないというメリットがありますが
、汚れやワックスなどのヘアケア剤が落ちにくいというデメリットがあります。
石ケン系の界面活性剤は、洗浄力が強いが治療で使われることもあるほどの低刺激という特徴があります。
この両者を絶妙なバランスで配合し、“低刺激かつ洗浄力が弱すぎず強すぎず最適”を実現したのがこのメソケアプラススカルプフォーマットシャンプーです。
泡立ちも調査した21商品中で一番の良さでとても気持ちいいので、これは是非体験してもらいたいと思います!
第2位
リガオス薬用スカルプケアシャンプー

リガオス薬用スカルプケアシャンプー 基本情報
![]() |
|
リガオス薬用スカルプケアシャンプー 使用レビュー

リガオス薬用スカルプケアシャンプーの使用感想とポイント
香り
ローズマリーとラベンダーを混ぜたような、ハーブの優しい香りです。
ハーブ系の香りは女性的な印象の香りが多いのですが、リガオス薬用スカルプケアシャンプーは男性でも違和感なく使えそうな香りです。
泡立ち
泡立ちは良く、少量でもしっかり泡立ちます。
泡質はキメが細かく優しい泡です。
洗髪中の指通り
洗髪中髪のキシみやゴワつきを感じることはありませんでした。
オイルやシリコン特有のヌルッとした感覚もなく、泡のクッションで優しく洗えた感覚でした。
洗い上がりの滑らかさ
リガオス薬用スカルプケアシャンプーは洗髪後、若干髪のキシみを感じました。
指で髪の毛をつまむと、キュッキュッとした手触りがあります。
ただ、手ぐしが通らないような強いキシみではありませんでした。
洗浄力・爽快感
洗浄力は強めな印象で、毛穴の汚れや皮脂をしっかり落とせた感覚です。
また、エタノールやセイヨウハッカエキスの効果でスースーとした冷涼感も感じることができます。汗をかいた日などは使いたいスカルプシャンプーです。
髪のボリューム感
ドライヤーをした後は、髪がまとまった印象を受けました。
ただ、まとまり過ぎて髪がぺしゃんこに潰れてしまうこともなく、適度にふんわり感は感じました。
頭皮の潤い
シャンプーを洗い流した後とドライヤーで乾燥させた後の頭皮の状態を指の腹で確認してみると、皮脂の量が少ないかも…といった印象を受けました。翌日、べたつくほどではありませんでしたがいつもより皮脂が分泌されている感覚がありました。
流しやすさ
シャンプー泡はスムーズに洗い流すことができました。
髪や頭皮がヌルついて、洗い流しにくいとは感じませんでした。
香り | 泡立ち | 洗髪中の 指通り | 洗い上がりの 滑らかさ | 洗浄力 爽快感 | 髪の ボリューム感 | 頭皮の潤い | 流しやすさ |
9点 | 8点 | 8点 | 7点 | 9点 | 7点 | 8点 | 8点 |
リガオス薬用スカルプケアシャンプー
GOODポイント・BADポイント
GOODポイント
- ハーブ系の優しい香り
- 頭皮の炎症に効果的
- 樹木由来成分配合
BADポイント
- 洗浄力が強力すぎる
- エタノールの刺激が懸念
- 洗髪後 髪の毛がキシむ
他のスカルプシャンプーとの比較ポイント
リガオス薬用スカルプケアシャンプーの特徴
- グリチルリチン酸ジカリウムが頭皮の炎症を抑える
リガオス薬用スカルプケアシャンプーにはグリチルリチン酸ジカリウムが配合されています。
グリチル酸とは甘草(カンゾウ)という根に含まれている成分で、抗炎症効果や抗アレルギー効果の期待できる成分です。また、過剰な皮脂の分泌を抑制する効果もあるので、頭皮を健康的な状態に保つ事ができます。
- 10種類以上の樹木由来成分配合
リガオス薬用スカルプケアシャンプーには10種類以上の樹木由来の成分が配合されています。
中でも保湿作用・血行促進作用・柔軟作用のあるシラカバ樹皮エキス、血管を拡張し血行を促進する効果のあるセンブリエキス、皮脂の過剰分泌を抑制するローズマリーエキスが頭皮を健康に導き、育毛環境の向上が期待できます。
- 頭皮の臭いを抑制する
リガオス薬用スカルプケアシャンプーにはラベンダー油、ユーカリ油、ローズマリー油、セージ油、アニス油などの天然由来精油が配合されています。
これらの精油の香りが頭皮の嫌な臭いを抑制する効果を発揮します。

リガオス薬用スカルプケアシャンプーは高級アルコール系シャンプーに分類されるポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウムが洗浄成分として使われているので、洗浄力や刺激は強いと考えられます。
このスカルプシャンプーの最大の特徴は10種類以上の樹木由来の成分は使用されていることです。潤いを与え、頭皮の血行促進が期待でき頭皮を健康的に導くことが期待できます。また、頭皮の臭い対策にも有効なスカルプシャンプーです!
第3位
モンゴ流シャンプーEXvol.8
モンゴ流シャンプーEXvol.8 基本情報
![]() |
|
モンゴ流シャンプーEXvol.8 使用レビュー

モンゴ流シャンプーEXvol.8の使用感想とポイント
香り
香りはラベンダーとミントを混ぜたような、香りです。
スッキリとした爽快感を感じつつも、ハーブの癒される香りだと感じました。
ハーブが好きで、シャンプー中香りで癒されたいと考えているのであればおすすめです
泡立ち
シャンプー液を髪に付けるとしっかり泡立ってきます。
柔らかくキメの細かい泡質に感じました。
少しもったり感があるかな?と感じますが、ヌメりやべたつきの感じる泡ではありません。
洗髪中の指通り
洗髪中に髪のキシみやゴワつきを感じることはありませんでした。
嫌なヌメリ感な全くなく、ふんわりした泡が摩擦を軽減しているといった感覚でした。
洗い上がりの滑らかさ
洗い上がりも、髪の毛が滑らかな状態にキープされていました。
キシみやゴワツキはほとんど感じません。
ドライヤーで乾燥させた後でもしっとり感は持続しました。
洗浄力・爽快感
洗浄力は強い印象はありません。優しい洗浄力の印象を受けます。かといって洗浄力が弱すぎて、汚れや余分な皮脂が落ちていない印象もありません。
また、メントールなど冷感を感じることのできる成分は配合されていないので、爽快感は他のスカルプシャンプーと比べると感じにくいかもしれません。
髪のボリューム感
ドライヤーで乾燥した髪は、潤ってしっとりとします。
シャンプーでボリュームを感じたい人であれば、髪がまとまりすぎるのも心配点かと思いますが、このシャンプーは気になるほど髪のボリュームが抑えられることはない印象でした。
頭皮の潤い
頭皮はしっとりと潤った感覚を感じました。
シャンプーをして数時間後も過剰に皮脂が出てべたついたような感覚はなく、ドライヤー後もその状態が続いていました。
流しやすさ
泡はキメ細かい印象だったのですが、もったりとしているので、若干の洗い流しにくさを感じましたが、基本的には気になるほどではありません。
頭皮に残留しているような印象もありませんでした。
香り | 泡立ち | 洗髪中の 指通り | 洗い上がりの 滑らかさ | 洗浄力 爽快感 | 髪の ボリューム感 | 頭皮の潤い | 流しやすさ |
9点 | 8点 | 8点 | 8点 | 6点 | 7点 | 8点 | 7点 |
モンゴ流シャンプーEXvol.8
GOODポイント・BADポイント
GOODポイント
- ハーブ系の癒しの香り
- 適度な洗浄力かつ低刺激
- 26種類の天然植物成分配合
BADポイント
- 値段が高め
- シャンプー泡が洗い流しにくい
- 試供品は公式サイトのみ
他のスカルプシャンプーとの比較ポイント
モンゴ流シャンプーEXvol.8の特徴
- 洗浄力が穏やかで低刺激
モンゴ流シャンプーEXvol.8の主な洗浄成分はアミノ酸系の界面活性剤が使用されています。アミノ酸系系の界面活性剤は低刺激ではあるものの、洗浄力が穏やかなのが特徴です。
モンゴ流シャンプーEXvol.8にはオレフィン(C14-16)スルホン酸Naが配合されており、整髪料や汚れを落とす十分な洗浄力があると考えられます。
- 天然植物成分を贅沢に配合
モンゴ流シャンプーEXvol.8は26種類もの天然植物成分が配合されています。
中でも、モンゴルに自生する、イラクサやセンブリのエキスは血管拡張効果のある成分です。頭皮の血行が良くなることで、頭全体に酸素や栄養をを行き届かせることができ、頭皮を健康な状態に導きます。
また、シーバックソーンやユッカのエキスには潤いを与える効果があるので、頭皮をみずみずしい状態に導くことができます。
- 頭皮だけでなく髪を保護する成分も配合
モンゴ流シャンプーEXvol.8にはポリクオタニウム-10が配合されています。
これはカチオン性の界面活性剤で、静電気を防止する帯電防止効果や、薄い皮膜を形成して髪を保護するコンディショニング効果が期待できます。
モンゴ流シャンプーEXvol.8は髪の毛を保護し外的刺激から守ることで、髪の毛の状態向上も期待できると言えます。

モンゴ流シャンプーEXvol.8で使用されている洗浄成分はオレフィン(C14-16)スルホン酸Naです。これは、洗浄力が高級アルコール系シャンプーと同じくらいの強力さがありながら、刺激が少ないという特徴があります。刺激が少ないと言えど洗浄力が強すぎるは気になるところです。洗浄力が強すぎると、本来頭皮のバリアとして機能するはずの皮脂を過剰に洗い流してしまい、それによって様々なトラブルを引き起こす可能性があります。モンゴ流シャンプーEXvol.8にはイラクサやセンブリのエキスが配合されているので、血行促進効果が期待できます。さらにシーバックソーンやユッカエキスには保湿効果があり、頭皮に潤いを与えます。
第3位
ソリモスカルプDスカルプシャンプー

ソリモスカルプD スカルプシャンプー 基本情報
![]() |
|
ソリモスカルプD スカルプシャンプー 使用レビュー

ソリモスカルプD スカルプシャンプーの使用感想とポイント
香り
香りは、ミントとオレンジを混ぜたような爽快感のある柑橘系の香りがします。
夏の熱い時期など、心地よく洗え元気が出そうな香りと感じました。
シャンプー中はやや香りが強く感じたものの、髪の毛を乾かすと落ち着いてきます
泡立ち
髪の毛に馴染ませると、しっかり泡立ってくるので泡立ちは良いシャンプーだと思います。ただ、泡質としては若干キメが粗い印象を受けました。
洗髪中の指通り
指通りは悪いと感じました。
泡をすすいで髪の毛の水を切ろうとすると、髪がきしみ手ぐしが通りにくく感じます。
洗い上がりの滑らかさ
洗い上がりは髪の毛のキシみが強く、滑らかさは感じませんでした。
ドライヤー乾燥させた後は少し改善されますが、シャンプー前と比較するとゴワついた印象を受けました。
髪が長めの人は強い髪のキシみを感じると思います。
洗浄力・爽快感
洗い上がりは爽快で、頭皮の汚れや皮脂をしっかり洗い流した印象です。
夏場や、スポーツをして汗をかいた後な特に使いたいスカルプシャンプーです。
髪のボリューム感
髪のボリューム感は感じますが、髪がきしむことによってふんわりした印象でした。
一日経った後でもボリューム感は持続しました。
頭皮の潤い
洗髪後、サッパリしつつも潤いは残っている印象を受けました。
流しやすさ
シャンプー泡は頭皮に残ることなく、たっぷりのお湯でスムーズに洗い流すことができます。
香り | 泡立ち | 洗髪中の 指通り | 洗い上がりの 滑らかさ | 洗浄力 爽快感 | 髪の ボリューム感 | 頭皮の潤い | 流しやすさ |
9点 | 7点 | 6点 | 6点 | 8点 | 8点 | 8点 | 9点 |
ソリモスカルプD スカルプシャンプー
GOODポイント・BADポイント
GOODポイント
- 保湿効果のある成分が頭皮を潤す
- 髪にハリコシやボリューム感を与える
- 柑橘系の爽快な香りが心地よい
BADポイント
- 髪がキシみやすい
- 頭皮に対して刺激が強い
- Amazonのみで購入
他のスカルプシャンプーとの比較ポイント
ソリモスカルプD スカルプシャンプーの特徴
- 保湿効果の高い成分配合
ソリモスカルプD スカルプシャンプーはナンバンクサフジ種子エキスやアロエベラ葉エキスなどの保湿効果の高い成分が配合されています。
これらの成分が頭皮に潤いを与え、柔らかく健やかな状態に導きます。
また、加水分解ケラチンは皮膚や毛髪への親和性が高く、本来的に髪と組成が似ているので、髪のダメージの補修効果が期待できます。
加水分解ケラチンは分子量が数千あるので、皮膚に浸透することはなく、表皮の外側を保護し、乾燥を防ぎ水分を保持するコンディショニング作用がある成分なのです。
- オレフィン(C14-16)スルホン酸ナトリウムが皮脂をしっかり洗い流す
ソリモスカルプD スカルプシャンプーは洗浄成分にオレフィン(C14-16)スルホン酸ナトリウムが使用されています。
オレフィンスルホン酸ナトリウムは、植物油(例・ヤシ油原料等)を加工しての製造されます。特徴は泡立ちが良く、洗浄力が強いことが挙げられます。
オレフィン(C14-16)スルホン酸ナトリウムは、40年以上の使用実績のなかで、洗浄剤に適用される配合量においての皮膚刺激性や毒性はほぼ無く、多少軽度眼刺激性が有る程度で、安全性に問題はないと言われております。
ただし、脱脂力や刺激が強いので、皮膚炎などを有している場合は皮膚刺激を感じる可能性が考えられます。
- アクリル酸アルキルコポリマーが髪の毛を保護しハリコシを与える
ソリモスカルプD スカルプシャンプーはアクリル酸アルキルコポリマーが配合されています。アクリル酸アルキルコポリマーは乾くと柔らかい膜になる水溶性の皮膜形成剤です。
髪の毛に薄い皮膜を形成することで、紫外線や熱などの外的刺激から保護します。
また、髪の毛を薄い膜で覆うことによってハリコシが感じられます。

Amazon限定で購入可能なスカルプDシリーズのスカルプシャンプーです。
このソリモスカルプD スカルプシャンプーの洗浄成分にはオレフィン(C14-16)スルホン酸ナトリウムが使用されています。オレフィン(C14-16)スルホン酸ナトリウムは洗浄力が強力なので、皮脂の過剰除去によるトラブルが気になるとことです。
成分の特徴としては、加水分解ケラチンやアロエベラ葉エキス、ナンバンクサフジ種子エキスなど保湿効果の高い成分が豊富に配合されていることでしょう。
これらの成分が頭皮に潤いを与え、柔らかく健康的な頭皮に導きます。
第5位
スリーボム薬用ストロングウォッシュシャンプー(脂性肌)
スリーボム薬用ストロングウォッシュシャンプー(脂性肌) 基本情報
![]() |
|
スリーボム薬用ストロングウォッシュシャンプー(脂性肌) 使用レビュー

スリーボム薬用ストロングウォッシュシャンプー(脂性肌)の使用感想とポイント
香り
オレンジとユーカリを混ぜたような爽やな香りを感じました。
オレンジの香りも人工的ではなく、フレッシュな香りで使用中爽快感を感じました。男女共に好感の持てる香りかと思います。香りは強くなく、翌日の頭皮の臭いも抑えられた印象でした。
泡立ち
泡立ちは良く、少量でも濡れた髪に付けるともこもこと泡立ってきます。
泡質のキメも細かいので軽くふんわりと洗うことができます。
洗髪中の指通り
洗髪中は髪の毛が引っかかったり絡まったりすることなく、スムーズに洗髪できました。ヌルっとした不快感を感じることもありませんでした。
洗い上がりの滑らかさ
シャンプー中の指通りは良いものの、洗い上がりは髪の毛がキシんでしまいました。
手ぐしが通りにくくなり、髪の毛をつまむとキュッキュッと音が鳴りそうに感じました
洗浄力・爽快感
洗浄力はしっかりある印象です。
頭皮の汚れや皮脂はしっかり落とせると感じました。
髪のボリューム感
ドライヤーで乾燥させた後も、そこから少し時間が経った後でも髪のボリューム感が持続していると感じました。根元からふんわりと立ち上がった印象です。
頭皮の潤い
頭皮の潤いは残っている感覚がありました。
指で頭皮を触ってみると、しっとりしています。
また、翌日過剰に皮脂が分泌してしまったということもありませんでした。
流しやすさ
泡はお湯でさっと洗い流すことができたのですが、洗い流している最中から髪のきしみやゴワツキが出てくるので、指通りが悪い点では洗い流しにくく感じました。
香り | 泡立ち | 洗髪中の 指通り | 洗い上がりの 滑らかさ | 洗浄力 爽快感 | 髪の ボリューム感 | 頭皮の潤い | 流しやすさ |
9点 | 8点 | 7点 | 4点 | 8点 | 9点 | 8点 | 6点 |
スリーボム薬用ストロングウォッシュシャンプー(脂性肌)
GOODポイント・BADポイント
GOODポイント
- 洗浄力が適度で低刺激
- 血行促進成分配合
- 頭皮のニキビや炎症を防ぐ
BADポイント
- ヒドロキシエタンジホスホン酸の刺激の懸念
- 髪がキシみゴワつきやすい
- エタノールの頭皮への刺激の懸念
他のスカルプシャンプーとの比較ポイント
スリーボム薬用ストロングウォッシュシャンプー(脂性肌)の特徴
- フケや炎症などの頭皮トラブルを抑制する効果あり
スリーボム薬用ストロングウォッシュシャンプー(脂性肌)にはピロクトンオラミンという有機化合物が配合されています。
これは殺菌作用のある成分で、細菌以外には真菌にも有効です。頭皮のトラブルの中にフケ症があります。
フケはシャンプーや洗い方、生活習慣など様々な原因で引き起こされてしまいますが、マラセチア菌などの細菌によって引き起こされるケースもあります。
細菌由来のフケ症の場合にはピロクトンオラミンは有効です。
- 頭皮の血行を促進し発毛環境を向上させる
スリーボム薬用ストロングウォッシュシャンプー(脂性肌)には、センブリエキス・ニンジンエキス・トウガラシチンキなど、血行促進効果のある成分が多数配合されています。
これらの成分には血行を促進させる効果があります。
育毛・発毛環境を整える上で頭皮の血行を良くすることは大切です。血行を促進させることで、髪の毛を作る栄養素や酸素を隅々まで送り届けることができます。
さらに血行が良くなることで、髪の毛を生み出す場所である毛母細胞の代謝を促進させます。
- 洗髪後、髪の毛がきしみやすい
スリーボム薬用ストロングウォッシュシャンプー(脂性肌)の使用した感想で気になったのが、“シャンプー後髪がキシみやすい”ということです。
スリーボム薬用ストロングウォッシュシャンプー(脂性肌)を使用してい髪のきしみが気になる方はトリートメントやリンスなどのケアをすることをおすすめします。

スリーボム薬用ストロングウォッシュシャンプー(脂性肌) に配合される成分にはセンブリエキス・ニンジンエキス・トウガラシチンキがあります。これらの成分はどれも血行を促進する効果があります。頭皮の血行が促進されると、頭全体に栄養や酸素を行き届かせることができ、頭皮を健康的にさせます。
また、スリーボム薬用ストロングウォッシュシャンプー(脂性肌)にはサリチル酸やリパーゼ(2)が配合されています。これらの成分は皮脂除去に効果的なので、皮脂でべたつきやすい方にはおすすめです。
第5位
スカルプDストロングオイリー

スカルプD ストロングオイリー 基本情報
![]() |
|
スカルプD ストロングオイリー 使用レビュー

スカルプD ストロングオイリーの使用感想とポイント
香り
香りは鼻づまりが治りそうな、ユーカリの香りを感じました。
香り自体はそこまで強くないので、ドライヤーで乾燥させると落ち着いてきます。
ユーカリには消臭効果があるので、頭皮の臭いでお悩みの方は特におすすめだと思います。
泡立ち
泡立ちはいいと思います。少量でも髪の毛に乗せるともこもことしっかり泡立ちます。
泡質としては、やや緩めのクリームのような印象です。
洗髪中の指通り
泡立ちが良いので、髪の毛が絡まったりすることなくスムーズに洗うことができます。
オイルやシリコン特有のヌメりも感じませんでした。
洗い上がりの滑らかさ
髪の毛がきしみます。指で髪の束をつまむようにしなくとも、洗い流している最中に指通りの悪さを感じます。
残念ながら、このシャンプーからはシャンプー後の滑らかさはあまり感じることができませんでした。
洗浄力・爽快感
洗浄力・爽快感共に強力だと感じました。
ユーカリ油、ハッカ油、スペアミント油など、冷感を感じる成分が3つも入っているので頭が涼しくなるようなひんやり感を体感できます。
夏の熱い時期は特に使いたくなるスカルプシャンプーです。
髪のボリューム感
濡れた状態でもがきしんでいるのが関係してボリュームを感じます。ドライヤーで乾燥させると多少落ち着いてはきますがふんわりとボリュームアップしたように感じました。
頭皮の潤い
シャンプー後の頭皮の潤いはあまり感じることができませんでした。
頭皮を指で触ってみると、キュッキュッとした手触りがありました。
皮脂が出にくく、頭皮が乾燥しやすい方にはあまりおすすめできません。
流しやすさ
たっぷりのお湯を使うと、スムーズに洗い流すことができます。
髪がきしんで洗い流しにくいなとは感じますが、しっかりと洗い流すことができ、ヌメりやべたつきが残ることはありませんでした。
香り | 泡立ち | 洗髪中の 指通り | 洗い上がりの 滑らかさ | 洗浄力 爽快感 | 髪の ボリューム感 | 頭皮の潤い | 流しやすさ |
8点 | 8点 | 8点 | 6点 | 10点 | 8点 | 3点 | 8点 |
スカルプD ストロングオイリー
GOODポイント・BADポイント
GOODポイント
- 爽快感満点の洗い心地
- 豆乳発酵液が頭皮を保湿
- 頭皮トラブルであるフケや炎症を抑制する
BADポイント
- 髪がキシみ、ごわつく
- 皮脂を過剰に洗い流してしまう
- エタノールの頭皮に対する刺激の懸念
他のスカルプシャンプーとの比較ポイント
スカルプD ストロングオイリーの特徴
- ユーカリ油、ハッカ油、スペアミント油が頭皮の嫌な臭いを消して爽快に洗う
スカルプD ストロングオイリーシャンプーにはユーカリ油、ハッカ油、スペアミント油などの冷感を感じれる植物エキスオイルが配合されています。
これらのオイルが配合されることで、シャンプー時スっとした爽快感・冷涼感を感じることができます。
夏の暑い日や、汗を大量にかいた日にはおすすめのスカルプシャンプーと言えます。
- 髪の毛がとてもきしみ、ゴワツキやすい
スカルプD ストロングオイリーを使用して感じたのが、髪のきしみです。
シャンプーの泡が少しでも流れ落ちてくるときしみを感じるくらいです。シャンプー中に髪の毛がきしんでしまうと、髪同士が絡まったり、摩擦を引き起こして傷んでしまったり、手櫛が通りにくくなるので、頭皮がしっかり洗えなくなるなどの弊害が起こってしまいます。
シャンプー後、髪のきしみが気になる場合はトリートメントやリンスを使用することで軽減することができます。
- 低刺激だが洗浄力の強さによる頭皮への影響が懸念される
スカルプD ストロングオイリーの洗浄成分の中の一つにスルホコハク酸ラウリル二ナトリウムがあります。
この洗浄成分は、低刺激ではあるが洗浄力が強力です。
頭皮の保護の役割を担う皮脂を過剰に洗い流してしまう可能性があります。皮脂を過剰に洗い流してしまうと、頭皮ニキビやフケ・かゆみ、皮脂の過剰分泌を引き起こす可能性があります。

大人気のスカルプDシリーズの中でも最強の爽快感が体感できるスカルプシャンプーです。有効成分にはピロクトンオラミン、グリチル酸ジカリウム、サリチル酸が配合されていて、フケや頭皮の炎症(ニキビ)、過剰皮脂分泌の抑制に有効と言えます。
さらに、セイヨウニワトコエキスや豆乳発酵エキスが頭皮に潤いを与え柔軟に整えます
第7位
ポリピュアEXシャンプー

ポリピュアEXシャンプー 基本情報
![]() |
|
ポリピュアEXシャンプー 使用レビュー

ポリピュアEXシャンプーの使用感想とポイント
香り
香りはフローラルで優しい印象を受けました。少し女性らしさのある香りかもしれません。香りの強さはそこまで強くなく、ふんわりと香ります。
シャンプーの後の濡れた髪の状態からは香りを感じることはほとんどありませんでした。
泡立ち
若干泡立ちの悪さを感じましたが、シャンプーがしにくい程でもありません。
泡質としてはキメの細かく軽い泡でした。
洗髪中の指通り
髪の毛をつまんでみると、キシみを感じましたが洗髪を邪魔するような程ではありませんでした。ふんわりとした泡がクッションになり滑らかに洗うことができました。
洗い上がりの滑らかさ
洗い上がりも、洗髪同様髪のキシみを感じました。
ただし、ドライヤーを使うと髪のキシみはなくなりサラサラな状態になります。
洗浄力・爽快感
洗浄力は強すぎる印象はありませんでした。頭皮を触るとキュッキュとした手触りは無かったので、適度に頭皮の皮脂を残しながら洗い上げることができる洗浄力といった印象でした。
髪のボリューム感
ドライヤー乾燥させた後、髪の根元から立ち上がるような感覚がありボリュームが増した印象を受けました。シャンプー後のスタイリングがしやすくなりました。
頭皮の潤い
皮脂が適度に残っていて、頭皮が潤っていると感じました。
翌日の日中に過度に皮脂が分泌されてべたついてしまったといったことはありませんでした。
流しやすさ
シャンプーの泡が軽く、べたつかないのでスムーズに洗い流すことができます。
洗い流した後の頭皮や髪に何か付着しているような不快感は感じませんでした。
香り | 泡立ち | 洗髪中の 指通り | 洗い上がりの 滑らかさ | 洗浄力 爽快感 | 髪の ボリューム感 | 頭皮の潤い | 流しやすさ |
8点 | 6点 | 7点 | 7点 | 6点 | 7点 | 9点 | 8点 |
ポリピュアEXシャンプー
GOODポイント・BADポイント
GOODポイント
- ピロクトンオラミンがフケに有効
- サリチル酸が炎症に効果的
- 頭皮の悪臭に有効な成分配合
BADポイント
- サリチル酸の刺激が懸念
- エタノールの刺激が懸念
- 値段が高め
他のスカルプシャンプーとの比較ポイント
ポリピュアEXシャンプーの特徴
- 頭皮の炎症を抑える有効成分配合
ポリピュアEXシャンプーには抗酸化・抗菌作用のあるピロクトンオラミンや抗菌・抗炎症作用のあるサリチル酸が配合されています。
これらの効果によって細菌による皮脂分解物を抑制し、嫌な臭いやフケなどが発生しなくなる頭皮環境を作り上げます。
ただし、サリチル酸は角質溶解作用があるので、敏感肌の人は注意が必要な成分です。
- 濃縮柿渋エキス配合
ポリピュアEXシャンプーには柿渋エキスが配合されています。
柿渋エキスとは、渋柿の苦み成分を搾りだした果汁を長時間熟成させたもので、いわゆる渋柿の果汁を発酵させて作られる液体です。
渋柿には柿タンニンが含まれており、この成分が消臭効果を発揮して頭皮の嫌な臭いの発生を抑えます。
- 洗浄力が穏やか
ポリピュアEXシャンプーにはヤシ油脂肪酸グリセリル、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン液、ヤシ油脂肪酸アシルグルタミン酸TEA液などのアミノ酸系に分類する界面活性剤が配合されています。
アミノ酸系の界面活性剤は洗浄力が穏やかで、頭皮の刺激を最小限に抑えて洗髪することができます。

ポリピュアEXシャンプーにはシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン液など、アミノ酸系の界面活性剤が使用されています。アミノ酸系の界面活性剤は刺激、洗浄力共に穏やかなので、頭皮トラブルを引き起こしにくいシャンプーと言えます。
有効成分にはフケに有効なピロクトンオラミン、頭皮の炎症抑制に有効なサリチル酸が含まれているので、これらの頭皮トラブルで悩んでいる方にはポリピュアEXシャンプーは特におすすめです。
さらに、トコフェロール酢酸エステルやニンニクエキスが頭皮の血行を促進し血液を頭全体に行き届かせます。
第7位
リアップエナジー ストロングオイリー

リアップエナジーストロングオイリー 基本情報
![]() |
|
リアップエナジーストロングオイリー 使用レビュー

リアップエナジーストロングオイリーの使用感想とポイント
香り
表現するのが難しい独特の香りですが、薬草をいくつか混ぜたような甘い香りで少し人工的な香りに感じました。香り自体は強くなく、女性的な雰囲気の香りではなかったので使いやすいかと思います。
泡立ち
泡立ちは良い印象を受けました。
少量の泡でもキメの細かい泡がしっかり立ちます。
泡立ち良く洗い上げることができました。
洗髪中の指通り
キメの細かい泡がしっかり立つので、髪の毛同士が絡むことなくスムーズに洗うことができました。
スムーズに洗い上げることができます。
洗い上がりの滑らかさ
シャンプー後の髪の濡れた状態の髪を触ると、少しキシんだ印象を受けました。
ただ、手ぐしが通らない程のキシみではないので洗いにくい事はありませんでした。
洗浄力・爽快感
洗浄力が強く、汚れをしっかり洗い流せた印象です。
ただ、シャンプー後の頭皮を指で触ってみるとキュッキュッとした手触りがあり、皮脂をかなり強力に洗い流した感覚でした。
髪のボリューム感
ボリューム感が出るよりは、髪の毛がさらさらになって、まとまる印象でした。
ただ、まとまりやすいと言ってもペチャンコに潰れたりはせず、適度にボリュームは残しながら落ち着いたといった印象です。
頭皮の潤い
洗い上がりはすっきり爽快で気持ちいいのですが、頭皮を触るとキュッキュッとした感覚があり、潤っている感じはあまり感じませんでした。
流しやすさ
べたつきやヌルつきなど、頭皮や髪に何か付着しているような不快感はなく、スムーズに洗い流せることができます。
香り | 泡立ち | 洗髪中の 指通り | 洗い上がりの 滑らかさ | 洗浄力 爽快感 | 髪の ボリューム感 | 頭皮の潤い | 流しやすさ |
7点 | 8点 | 8点 | 7点 | 8点 | 7点 | 5点 | 8点 |
リアップエナジーストロングオイリー
GOODポイント・BADポイント
GOODポイント
- ハーブや薬草の癒しの香り
- サリチル酸が炎症に効果的
- 抗酸化作用のある成分配合
BADポイント
- 洗浄力が強い
- 強い静菌作用成分の刺激の懸念
- 髪がキシみゴワつく
他のスカルプシャンプーとの比較ポイント
リアップエナジーストロングオイリーの特徴
- 洗浄力が強く頭皮をしっかり洗浄できる
リアップエナジーストロングオイリーの主な洗浄成分にはオレフィン(C14-16)スルホン酸ナトリウムが使われています。
この界面活性剤は、石鹸系やアミノ酸系の界面活性剤に比べると洗浄力が強く、皮脂や汚れ、整髪料をしっかり洗い流すことができます。
- 爽快な洗い心地
リアップエナジーストロングオイリーにはセイヨウハッカ葉、つまりペパーミントの葉のエキスやメントールなど、清涼感・冷感を感じる成分を配合されています。
これらの成分が配合されていることによって低刺激でありながらスッとした清涼感を感じることができます。
- 抗酸化作用のあるウーロン茶エキス配合
リアップエナジーストロングオイリーには抗酸化作用のあるウーロン茶エキスが配合されています。
抗酸化作用によって活性酸素が除去され、頭皮を若々しい状態に導くことが期待できます。

スカルプシャンプーの中でもシンプルな成分構成をしているのがリアップエナジーストロングオイリーです。オレフィン(C14-16)スルホン酸Naが使用されているので、洗浄力としては強いと考えられます。リアップエナジーストロングオイリーには抗酸化作用のあるウーロン茶エキスが配合されています。ウーロン茶エキスが頭皮を若々しく保つ手助けをしてくれます。さらに、セイヨウハッカ葉エキスやメントールがスースーとした使用感を与え、爽快感のある洗い心地です。
第9位
スカルプDオイリー

スカルプDオイリー 基本情報
![]() |
|
スカルプDオイリー 使用レビュー

スカルプDオイリーの使用感想とポイント
香り
ユーカリとミントを混ぜたようなスーッとした香りです。
苦手な香りではないですが、湿布を彷彿とさせる香りに思いました。
泡立ち
手のひらに乗せて馴染ませてから頭に付けて泡立てると、モクモクと泡立ってきます。
ビックリするほどの泡立ちの良さではありませんが、髪を洗う際、泡が少ないといった印象もありませんでした。
キメが細かい泡ですが、少しもったりとした感覚の泡質でした。
洗髪中の指通り
洗髪中は指通りが良く、スムーズに髪を洗うことができます。
不快なヌメリ感やべたつきを感じることもありませんでした。
洗い上がりの滑らかさ
洗髪後の濡れた髪の毛を触ってみると、手ぐしで指が通らないほど髪がきしみます。
台所洗剤で食器を洗った後“キュッキュツ”と音がなるような感覚に近いかもしれません。
ドライヤーで髪を乾かした後は多少落ち着いてきますが、シャンプー前と比べると、ごわついて軋んだ印象を受けました。
髪の短い私でもそう感じたので、髪が長めの男性や女性が使うとこうした感覚は特に感じるかもしれません。
洗浄力・爽快感
スカルプDオイリーシャンプーは爽快な洗い心地でした。頭皮の汚れや皮脂を一掃し、すっきり爽快感を感じることができます。
夏場やスポーツの後など、汗を大量にかいた後は特に気持ちよさそうだなと感じました。洗髪後もスースーした爽快感がほんのり持続します。
髪のボリューム感
ドライヤーで乾燥させた後、根元から髪の毛が立ちボリューム感を感じることができました。ただし、髪がゴワついたことによってボリュームがでた…とった印象です。
頭皮の潤い
洗髪後、頭皮はさっぱりとしていて、あまり潤った感覚はありません。
スカルプDオイリーシャンプーを使用した翌日、頭皮の皮脂が過剰に分泌されてしまい、べたつく感覚がありました。
流しやすさ
シャンプーの泡はたっぷりのお湯でスムーズに洗い流すことができました。
頭皮や髪にシャンプーが残ってしまっているといった不快な感覚はありませんでした。
香り | 泡立ち | 洗髪中の 指通り | 洗い上がりの 滑らかさ | 洗浄力 爽快感 | 髪の ボリューム感 | 頭皮の潤い | 流しやすさ |
7点 | 8点 | 8点 | 3点 | 10点 | 9点 | 3点 | 9点 |
スカルプDオイリー
GOODポイント・BADポイント
GOODポイント
- 爽快な洗い上がりが病みつき
- 殺菌・皮脂除去力が高い
- フケの抑制に有効
BADポイント
- 髪がキシみやすい
- 頭皮に対して刺激が強い
- やや値段が高め
他のスカルプシャンプーとの比較ポイント
スカルプDオイリーの特徴
- 洗い上がりの爽快感
スカルプDオイリーにはユーカリ油、ハッカ油、スペアミント油などの天然精油が配合されています。
これらのオイルには、冷涼を感じる成分が含まれており、洗髪中スッとした爽快感を感じることができます。
特に夏の暑い日や、スポーツなどで汗を大量にかいた後に洗髪すると、すっきりと爽やかな洗い上がりを体感することができます。
- 髪にハリコシを与える
スカルプDオイリーには加水分解ケラチンが配合されています。ケラチンは表皮の角質層や毛髪や爪などに含まれているタンパク質です。
加水分解ケラチンは髪に浸透することなく、外側を保護しすることができるので、乾燥を防ぎながら髪のハリコシ感を増加させることができます。

スカルプDオイリーは、スカルプDのシリーズの中でも最も人気のあるスカルプシャンプーです。同シリーズのスカルプDストロングオイリー同様、有効成分にピロクトンオラミンやグリチルリチン酸2カリウム、サリチル酸が配合されていて、頭皮のフケ症やニキビなどの炎症に有効です。
ただし、肌の弱い人にとってサリチル酸は刺激になりやすい成分です。肌が刺激を受けやすい方は使用に注意が必要です。
第10位
バイタリズム

バイタリズム 基本情報
![]() |
|
バイタリズム 使用レビュー

バイタリズムの使用感想とポイント
香り
香りは独特な香りで好き嫌いが分かれそうな印象です。
メントールのスースーした香りと、薬草の香りを混ぜたようで、どこかのおじさんが使ってそうな整髪料の香りのような印象を受けました。
男性的な落ち着いたハーブの香りだと感じる人にとっては、心落ち着く香りかもしれませんが、自分には香りが強く、なかなか受け入れられませんでした。
泡立ち
バイタリズムのシャンプーは他のスカルプシャンプーと比較しても泡立ちはそこまで良くなかった印象でした。ただ、泡立ちが良くないことで髪が絡まったり、洗いにくかった程ではありません。
やや泡のキメが粗めですが、ふわっとした泡質でした。
洗髪中の指通り
洗髪中、指に絡まったりキシんで手ぐしが通りにくいといったことも感じず、スムーズに洗えました。
洗い上がりの滑らかさ
洗い上がりの濡れた状態の髪でもキシみを感じずなめらかな状態でした。
ドライヤーで乾燥させると、髪がサラサラになりました。
洗浄力・爽快感
洗髪中、洗浄力が強すぎる印象はありませんでした。
スースーした洗い心地や、強力な洗浄力のスカルプシャンプーに慣れている人には物足りなく感じるかもしれませんが、頭皮や髪の毛を優しく洗い上げている感覚でした。
髪のボリューム感
ドライヤー乾燥直後はサラサラな状態ですが、時間が経つにつれてまとまってきます。
ぺちゃんこに潰れるほどでもないですが、ボリュームを出したい方には少々物足りなく感じるかもしれません。
頭皮の潤い
洗髪後、保護に必要な皮脂が頭皮にちゃんと残っている感覚があり、しっとりと潤っていました。ドライヤーで乾かした後も、その感覚は継続しています。
翌日、頭皮を触ってみても過剰に皮脂が分泌されてべたついた感じもありませんでした
流しやすさ
二度洗いしなくてもお湯でさらっと洗い流すことができました。
洗い流した後もヌルつきを感じることはありませんでした。
香り | 泡立ち | 洗髪中の 指通り | 洗い上がりの 滑らかさ | 洗浄力 爽快感 | 髪の ボリューム感 | 頭皮の潤い | 流しやすさ |
4点 | 6点 | 8点 | 8点 | 7点 | 7点 | 8点 | 8点 |
バイタリズム
GOODポイント・BADポイント
GOODポイント
- 類似ミノキシジル配合
- 友利新医師監修シャンプー
- アミノ酸系の優しい洗浄力
BADポイント
- エタノールが刺激になりやすい
- 独特の香り
- 泡立ちが良くない
他のスカルプシャンプーとの比較ポイント
バイタリズムの特徴
- ピロミジロール配合
バイタリズムには、ピロミジロールという成分が配合されています。
ピロミジロールは株式会社ヘアジニアス・ラボラトリーズが開発した成分で、類似ミノキシジルと呼ばれいます。
ミノキシジルとは、AGA(男性型脱毛症)の治療でも使用されている成分です。
バイタリズムに配合されているピロミジロールが他のスカルプシャンプーにはない、最大の特徴となっています。
- 洗浄力が穏やか
バイタリズムにはアミノ酸系の洗浄成分に加えて、デシルグルコシドというブドウ糖由来の洗浄成分が配合されています。デシルグルコシドは保湿作用がある成分で、ベビー用品にも使用される刺激の少ない成分です。
頭皮に潤いを与えながら低刺激に洗い上げることができ、頭皮の柔軟性を保ちます。
- アルガニアスピノサ芽細胞エキス配合
アルガニアスピノサ芽細胞エキスとは、アルガンツリーというモロッコの南西部のみに生育している樹木の新芽から抽出したエキスです。
アルガニアスピノサ芽細胞エキスには、真皮幹細胞の保護や、皮膚の自己修復機能のサポート、細胞の活性化の効果があり頭皮を健康に導くことが期待できます。

バイタリズムは洗浄成分にアミノ酸系の界面活性剤が使用されていて、低刺激で洗浄力が穏やかなスカルプシャンプーと言えます。
その他の成分では加水分解コラーゲン・アロエベラ葉エキスなどがが頭皮の保湿に有効で柔らかい頭皮に導きます。
ただ、注意したいのがエタノールです。エタノールはアルコールアレルギーの方や敏感肌の方には刺激となり、肌トラブルが生じる可能性も考えられます。
バイタリズムの成分で最大の特徴は疑似ミノキシジルと呼ばれるピロミジロールが配合されている点です。
ミノキシジルと言えばAGAの治療に用いられる発毛有効成分なので、そんなミノキシジルに似た成分が配合されていると聞くと発毛に有効そうと感じてしまいます。
ただ、シャンプーは短時間で洗い流すものなので、発毛に有効な成分だとしてもどれだけの効果を発揮するか、ちょっと疑問なところです。
第10位
ボタニスト ボタニカルスカルプシャンプー

ボタニスト ボタニカルスカルプシャンプー 基本情報
![]() |
|
ボタニスト ボタニカルスカルプシャンプー 使用レビュー

ボタニスト ボタニカルスカルプシャンプーの使用感想とポイント
香り
香りはアップルとライムを混ぜ合わせたような、爽やかでフルーティーな香りがします
男性でも使っている方が多いこのボタニストスカルプシャンプーですが、香りに関しては少し女性的な香りの印象を受けました。
泡立ち
物凄く泡立ちが良いわけではないですが、適度に泡立ち力があります。
泡質はキメは若干粗い印象でしたが、ふわっとしていて軽い泡でした。
洗髪中の指通り
洗髪中、特に指に絡まったり洗いにくいといったことはありませんでした。スムーズに洗えます。ぬるっとしたオイルやシリコン特有の感じも感じませんでした。(実際シリコンは配合されていません)
洗い上がりの滑らかさ
洗髪後の髪の濡れている状態だと、キシみを感じました。
指通りが悪くなり、手ぐしが通りにくくなる程です。
残念ながら滑らかさを感じることは出来ませんでした。
洗浄力・爽快感
洗髪中、洗浄力が強すぎる印象はありませんでした。もしかしたらメントール配合のスースーした洗い心地が好きな方や、強力な洗浄力のスカルプシャンプーに慣れている人には物足りなく感じるかもしれません。
しかし、適度な洗浄力で頭皮や髪を洗い上げるシャンプーと感じました。
髪のボリューム感
洗髪直後の髪の毛はキューティクルが開いてしまって若干のきしみを感じますが、ドライヤーで乾かすと髪の毛がサラサラになります。
ドライヤーで乾かした直後は髪が根元からふんわり立つ印象で、髪がまとまり過ぎて潰れてしまうことはありませんでした。
頭皮の潤い
頭皮はしっかり潤った印象です。
翌日の朝、頭皮を指で触ってみてもしっとり感は持続していました。
流しやすさ
ボタニストスカルプシャンプーは泡質が軽いので洗い流しにくい印象はありませんでした。二度洗いしなくともたっぷりのお湯を使えばしっかり洗い流せます。
また、頭皮や髪の毛に何か付着しているような不快感もありません。
香り | 泡立ち | 洗髪中の 指通り | 洗い上がりの 滑らかさ | 洗浄力 爽快感 | 髪の ボリューム感 | 頭皮の潤い | 流しやすさ |
6点 | 7点 | 8点 | 5点 | 7点 | 8点 | 7点 | 8点 |
ボタニスト ボタニカルスカルプシャンプー
GOODポイント・BADポイント
GOODポイント
- 洗浄力が適度で低刺激
- ポリクオタニウムが髪を保護
- コストパフォーマンスが良い
BADポイント
- 香料が強い
- 髪がキシみゴワつきやすい
- エタノールの頭皮への刺激の懸念
他のスカルプシャンプーとの比較ポイント
ボタニスト ボタニカルスカルプシャンプーの特徴
- 頭皮に刺激の低い洗浄力
ボタニスト ボタニカルスカルプシャンプーは洗浄成分にココイルメチルタウリンナトリウムやラウロイルアスパラギン酸ナトリウムなどのアミノ酸系の界面活性剤が使用されています。
アミノ酸系の界面活性剤は低刺激なので、穏やかな洗浄力で洗髪することができます。
- 皮脂の過剰分泌を抑制する
ボタニスト ボタニカルスカルプシャンプーにはローズマリー葉水が配合されています。
ローズマリーの葉には皮脂を抑制する効果があるので、過剰に分泌してべたつく状態を防ぐことができます。
- サトウキビエキスが頭皮状態を向上する
ボタニスト ボタニカルスカルプシャンプーに含まれているサトウキビエキスには保湿効果のある糖類やビタミン、新陳代謝を促すミネラル類が豊富に含まれています。
このサトウキビエキスの効果によって頭皮に潤いを与え、柔らかい状態に導き発毛や育毛環境を向上させます。さらに、髪に付いた嫌な臭いを消臭する効果も期待できる成分です。

ボタニスト ボタニカルスカルプシャンプーはドラッグストアなどで手軽に購入でき人気のシリーズのスカルプシャンプーです。
配合成分は25種類と、比較的シンプルな成分構成と言えます。
洗浄成分にはラウレス-4カルボン酸Naなどが使用されています。
この界面活性剤は刺激が少なく安全性が高い反面、洗浄力が強いという特徴があります。ローズマリー葉水やリンゴ酸が配合されているので、皮脂の分泌が多いと感じている人や、頭皮ニキビができやすい人におすすめなスカルプシャンプーです。
第10位
サクセス薬用シャンプー

サクセス薬用シャンプー 基本情報
![]() |
|
サクセス薬用シャンプー 使用レビュー

サクセス薬用シャンプーの使用感想とポイント
香り
サクセス 薬用シャンプーは、シトラスのような柑橘系の爽快な香りがあります。
夏の暑い時期は特に爽快な気持ちでシャンプーができると思います。
香りの持続力はなさそうで、ドライヤーで乾燥させると香りがしなくなります。
泡立ち
泡立ちはとてもいいです。少量でもしっかりと泡立ちます。
泡の質もキメ細かい、軽い泡という印象を受けました。
洗髪中の指通り
髪の毛のきしみを感じました。
頭をなでるように水気を切ろうとすると、若干の髪のキシみを感じました。
ただ、手ぐしが通りにくいほどではありません。
洗い上がりの滑らかさ
洗い上がりの濡れた髪は指で軽く擦ってみると、キュッキュッときしみを感じました。
ドライヤーで乾燥させると落ち着いてきます。
洗浄力・爽快感
洗浄力・爽快感は強い印象です。
シャンプーを洗い流した直後、頭皮がまだ濡れている状態で頭皮を触ると、頭皮も髪の毛同様にキュッキュッとした手触りを感じました。
爽快感はあるのですが、皮脂を完全に洗い流したような印象です。
髪のボリューム感
ドライヤーで乾かした髪はふんわりと、適度にボリュームアップが感じられます。
根元からしっかり立つ感じです。
頭皮の潤い
洗った直後は、汚れが根こそぎ落とせた爽快感があるものの、頭皮の皮脂まで過剰に洗い流してしまったようで、潤いは感じられませんでした。
翌日の日中、指で頭皮の皮脂の量を確認したとこと、過剰に皮脂が分泌されてべたついた印象でした。
流しやすさ
お湯でスムーズに洗い流すことができます。
洗い流した後も、頭皮や髪の毛に付着物があるような不快感は感じませんでした。
香り | 泡立ち | 洗髪中の 指通り | 洗い上がりの 滑らかさ | 洗浄力 爽快感 | 髪の ボリューム感 | 頭皮の潤い | 流しやすさ |
8点 | 8点 | 6点 | 6点 | 9点 | 7点 | 4点 | 8点 |
サクセス薬用シャンプー
GOODポイント・BADポイント
GOODポイント
- 直シャンノズルが特徴的
- ピロクトンオラミンがフケに有効
- 爽快な洗い心地
BADポイント
- 洗浄力が強すぎる
- 合成着色料の頭皮刺激の懸念
- エタノールの頭皮刺激の懸念
他のスカルプシャンプーとの比較ポイント
サクセス薬用シャンプーの特徴
- 他のシャンプーにはない直シャンノズル
サクセス薬用シャンプーは頭皮に直にシャンプー液を付けることができるボトルになっています。直にシャンプー液を頭皮に付けることができるので、片手でも簡単に洗髪することができます。
また、手にフィットしやすいグリップ構造になっていて、濡れて滑りやすい手でも使いやすい設計になっています。
サクセス薬用シャンプーはボトルのデザインにもこだわりを感じるスカルプシャンプーです。
- 爽快な洗い心地
サクセス薬用シャンプーにはメントール、ユーカリエキスが配合されています。これらの成分の効果によって頭皮にスッとした冷涼感を感じることができ、爽快な洗い上がりになります。
また、ユーカリエキスには消臭効果も期待できるので、頭皮の嫌な臭いを抑制することができます。
- フケの発生を抑制
サクセス薬用シャンプーには有効成分にピロクトンオラミンという成分が配合されています。
ピロクトンオラミンは殺菌力のある有機化合物で、頭皮の雑菌の繁殖を抑制します。
雑菌の繁殖を抑えられるので、菌に起因するフケ症や、頭皮の臭いを防ぐことができます。

サクセス薬用シャンプーは直にシャンプー液を付ける“直シャン”ボトルが特徴的で名の知れたスカルプシャンプーの一つです。洗浄成分にはポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸アンモニウムが使用されています。この界面活性剤は高級アルコール系シャンプーに分類されるので、洗浄力の強さや刺激の強さによる影響が懸念されます。
また、シャンプーの着色剤の1つである青1が配合されているのも気になります。
この青1色素はヨーロッパでは発がん性やアレルギーの懸念から食品に対しての添加が禁止されています。シャンプーは口にするものではないにしても、頭皮の皮膚から吸収される可能性も考えられ、できれば配合して欲しくなかった成分と言えます。
第10位
クリアフォーメン トータルケアシャンプー

クリアフォーメン トータルケアシャンプー 基本情報
![]() |
|
クリアフォーメン トータルケアシャンプー 使用レビュー

クリアフォーメン トータルケアシャンプーの使用感想とポイント
香り
香りはフルーツガムのような海外のお菓子にありそうな甘い香りがします。女性的な雰囲気の香りのように感じました。香り自体は強めで、浴室いっぱいに広がります。ドライヤーで乾燥した後、しばらくしてもほんのり髪に香りが残っていました。
泡立ち
泡立ちはよく、濡らした髪に少量付けただけで、モコモコと泡立ってきます。泡質としては若干ヌメり感のある泡のように感じました。
洗髪中の指通り
シャンプーの泡の手触りにオイルのようなヌメ感があり、その影響で指通りよく洗うことができました。
洗い上がりの滑らかさ
泡を洗い流した、濡れたままの髪の状態を触って確認すると、キュッキュときしんだりゴワついたりすることなく、非常に指通りよく滑らかに感じました。ドライヤーで乾燥させるとサラサラな手触りになります。乾燥させてしばらくさせてもペチャンコに潰れることなく維持している印象でした。
洗浄力・爽快感
使ってみた感想としては、洗浄力が強い印象はありませんでした。ただ、汚れが落ちない印象もありません。
もっちりした泡ということと、メントールのような冷感を感じる成分が配合されていない点から爽快感はあまり感じませんでした。
髪のボリューム感
ドライヤーで乾燥させた髪の毛はサラサラな手触りに変化します。その為、ボリューム感が出たというよりも髪の毛がまとまってきた印象です。
頭皮の潤い
頭皮が乾燥した印象な感じられませんでした。かと言って、頭皮の皮脂が適度に残り潤っているという印象もありませんでした。
流しやすさ
シャンプーを洗い流した後も若干、髪の毛や頭皮にヌルっとしたものが付着している感覚がありました。たっぷりのお湯で2回ほどすすぐとその感覚はなくなってくるものの、完全にはなくなりませんでした。
香り | 泡立ち | 洗髪中の 指通り | 洗い上がりの 滑らかさ | 洗浄力 爽快感 | 髪の ボリューム感 | 頭皮の潤い | 流しやすさ |
6点 | 9点 | 9点 | 9点 | 6点 | 6点 | 6点 | 5点 |
クリアフォーメン トータルケアシャンプー
GOODポイント・BADポイント
GOODポイント
- ひまわり種子油が抗酸化効果を発揮
- 5種類のセラミドが頭皮を保湿する
- ジメチコノールが髪を外的刺激から保護する
BADポイント
- 洗浄力強力で刺激が強い
- 5種類のセラミドが頭皮を保湿する
- ジメチコノールが髪を外的刺激から保護する
他のスカルプシャンプーとの比較ポイント
クリアフォーメン トータルケアシャンプーの特徴
- 洗浄力が強力
クリアフォーメン トータルケアシャンプーは洗浄成分にラウレス硫酸ナトリウムが使用されています。
これは、高級アルコール系シャンプーに分類される界面活性剤です。
このラウレス硫酸ナトリウムは洗浄力が強力で、頭皮の皮脂を過剰に洗い流してしまう危険性があります。皮脂は頭皮を外的刺激から守る役割を果たしており、適度に残すことも大切です。
- 髪や頭皮を潤す保湿成分が豊富に
クリアフォーメン トータルケアシャンプーにはセラミドNP、セラミドNS、セラミドAP、セラミドEOS、セラミドEOP等の5種類のセラミド類や、ヒマワリ種子油、サルビアヒスパニカ種子油などの植物オイルが配合されていて、これらの成分が髪や頭皮を保湿します。
頭皮の皮脂が少なく、乾燥しがちな方には刺激も少ないのでおすすめの成分です。
- ジメチコノールが髪を外からの刺激から保護する
ジメチコノールとは、水酸基とシリコーンとジメチコンを結合させた変性シリコーンで、水性と油性両方の特徴を持ちます。
このジメチコノールが髪を薄い膜で包むことで、熱や紫外線などの刺激から保護する役目を果たします。

クリアフォーメン トータルケアシャンプーはラウレス硫酸Naという高級アルコール系シャンプーに分類される界面活性剤が使用されています。ラウレス硫酸Naはラウリル硫酸Naよりも刺激は少ないものの、洗浄力の強さによる過剰皮脂除去が懸念されます。
また、クリアフォーメン トータルケアシャンプーにはヒマワリ種子油、サルビアヒスパニカ種子油などのオイルが配合されているので、髪や頭皮への保湿効果が期待できると言えます。
第10位
無添加シャンプー しっとり

無添加シャンプー しっとり 基本情報
![]() |
|
無添加シャンプー しっとり 使用レビュー

無添加シャンプー しっとりの使用感想とポイント
香り
香りはほぼありません。
シャンプーの香りが苦手、もしくは余分な成分はいらないという方にはおすすめだと思います。
泡立ち
泡立ちはあまり良くない印象でした。泡立ちが悪すぎて洗いにくいほどではありませんが、しっかり泡立つ印象もありませんでした。
泡質としては、若干キメの粗い、ふわっとした軽い泡が立ちます。
洗髪中の指通り
泡立ちはそこまで良くないものの、指通りが悪いとは感じませんでした。
滑らかに洗える印象です。
洗い上がりの滑らかさ
シャンプーを洗い流して濡れている状態の髪の毛を触ると、キュッキュッときしむ感じがあり、滑らかさはあまり感じることができませんでした。
ただ、ドライヤーで乾燥させると髪の毛が滑らかなってきます。
洗浄力・爽快感
洗浄力は弱めの印象を受けました。
整髪料を付けた日は、二度洗いした方がいいかもしれません。
また、メントールのような冷感を感じる成分が配合されていないので爽快感はあまり感じることができませんでした。
髪のボリューム感
洗髪後、ドライヤーで乾燥させるとボリューム感を感じることができました。
髪がまとまり過ぎず、根元から適度にボリュームが出た印象です。
頭皮の潤い
頭皮は潤ってしっとりと洗い上げることができました。
洗浄力が強くないからか、適度に皮脂が残っているといった印象を受けました。
流しやすさ
たっぷりのお湯でしっかり洗い流すことができます。頭皮がべたついたり、何か付着しているような不快感もありませんでした。
香り | 泡立ち | 洗髪中の 指通り | 洗い上がりの 滑らかさ | 洗浄力 爽快感 | 髪の ボリューム感 | 頭皮の潤い | 流しやすさ |
8点 | 5点 | 7点 | 6点 | 6点 | 8点 | 8点 | 8点 |
無添加シャンプー しっとり
GOODポイント・BADポイント
GOODポイント
- 低刺激な成分を厳選して使用
- 洗浄力が穏やかで皮脂を除去し過ぎない
- 余分なものを配合しない、シンプルな成分構成
BADポイント
- 洗浄力がやや弱く整髪料が落ちにくい
- 泡立ちが良くない
- なんとなく頭皮の臭いが残ってしまう
他のスカルプシャンプーとの比較ポイント
無添加シャンプー しっとりの特徴
- 洗浄力が穏やかで、低刺激の成分でシンプルに構成されたシャンプー
無添加シャンプー しっとりはココイルグルタミン酸2ナトリウム、ココアンホ酢酸ナトリウム、トリイソステアリン酸PEG-160ソルビタンなどの洗浄成分が使用されています。
これらの洗浄成分である界面活性剤は、洗浄力が穏やかで優しく低刺激なのが特徴です。
爽快感は感じられにくいかもしれませんが、頭皮トラブルで悩んでいる方にはとてもおすすめのシャンプーです。
- 保湿力が高く、髪がまとまりやすい
無添加シャンプー しっとりに配合されているグアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリドはカチオン系界面活性剤です。
この特徴としては吸着力があり、トリートメント効果を発揮します。
また、ポリクオタニウム-50は髪を薄い膜で包むことで保護する特徴があります。どちらも髪に付着するので、髪に重みが出るので髪がまとまってきます。
髪を落ち着けたい方にはおすすめの成分です。
- 泡立ちが悪い
無添加シャンプー しっとりは他のスカルプシャンプーと比較すると、洗いにくいほどではありませんが、やや泡立ちが悪い印象を受けます。
また、低刺激ですが洗浄力が弱めなので、スタイリング剤やワックスを使用した際は2度洗いすることをおすすめします。

無添加シャンプーはココイルグルタミン酸2ナトリウム、ココアンホ酢酸ナトリウム、トリイソステアリン酸PEG-160ソルビタンなどのアミノ酸系界面活性剤が使用されていて、低刺激で洗浄力が穏やかなスカルプシャンプーと考えられます。
シンプルな成分構成のスカルプシャンプーなので、特に敏感肌の方や頭皮が乾燥しやすい方にはおすすめです。
第15位
ウーマシャンプー

ウーマシャンプー 基本情報
![]() |
|
ウーマシャンプー 使用レビュー

ウーマシャンプーの使用感想とポイント
香り
少し油っぽい香りがするような感じがありましたが、ほぼ無臭に近いシャンプーです。
強い香りが苦手な方や、髪に香りを付けたくない人にはおすすめです。
泡立ち
泡立ちはよく感じました。少量でもしっかりと泡立ちを感じました。
泡質としてはキメはそこまで細かくはありませんが、柔らかい泡の印象です。
洗髪中の指通り
洗髪中は指通りが良く、キシみを感じることなく洗い上げることができます。
馬油が配合されていますが、ヌルっとした不快な感覚はありませんでした。
洗い上がりの滑らかさ
シャンプー泡を洗い流した後もキシみやゴワつきを感じることなくしっとりと滑らかな状態が持続していました。
洗浄力・爽快感
どちらかと言ったらしっとり洗い上げるタイプのスカルプシャンプーで、スースーした爽快感を感じることはありません。
メントールの刺激が苦手な方、頭皮の潤いを残して洗い上げたい方にはおすすめのスカルプシャンプーだと思います。
髪のボリューム感
ドライヤーで乾燥した髪は、潤ってしっとりとします。
どちらかというと、髪がまとまる印象でボリューム感は感じられません。若干髪がペチャンコになって翌日の髪のセットがしにくいと感じました。
頭皮の潤い
頭皮はしっとりと潤った状態に洗い上げることができます。
ただ、翌日頭皮を指で触ってみるとべたついた印象を受けました。
乾燥肌の方にはちょうどいい潤い具合なのかもしれません。
流しやすさ
たっぷりのお湯を使うと、スムーズに洗い流すことができます。
頭皮や髪の毛にヌメリが感じられて、なかなか取れないといった不快感を感じることもありませんでした。
香り | 泡立ち | 洗髪中の 指通り | 洗い上がりの 滑らかさ | 洗浄力 爽快感 | 髪の ボリューム感 | 頭皮の潤い | 流しやすさ |
8点 | 8点 | 7点 | 7点 | 6点 | 6点 | 6点 | 7点 |
ウーマシャンプー
GOODポイント・BADポイント
GOODポイント
- 頭皮や髪への保湿力が高い
- 髪がしっかりまとまる
- 頭皮の炎症を抑える成分配合
BADポイント
- 洗浄力が強い
- 動物油臭がほのかに感じる
- 比較的値段が高い
他のスカルプシャンプーとの比較ポイント
ウーマシャンプーの特徴
- 馬油を配合した保湿力の高いスカルプシャンプー
ウーマシャンプーには馬油が配合されています。
馬油は、オレイン酸、パルミチン酸、パルミトレイン酸、リノール酸を豊富に含む脂肪酸です。
また、馬油は人間の皮脂に近い油なので、角質層まで浸透し、頭皮に潤いを与えて皮膚をハリのある健康的に導き育毛環境を向上させます。
- グリチルリチン酸ジカリウムが頭皮の炎症を抑制する
グリチルリチン酸ジカリウムは甘草(カンゾウ)という植物の根に配合されている成分で頭皮の炎症を抑える効果があります。
頭皮ニキビなどのトラブルがある方は有効な成分です。
- 血行促進効果が期待できる
ウーマシャンプーにはセンブリエキスやローマカミツレ花エキスが配合されています。
これらの成分は血管を拡張して血行を促進する効果があり、頭全体に栄養や酸素を行き届かせることができ、育毛・発毛環境を向上させることができます。

ウーマシャンプーには馬油が配合されています。馬油は人間の皮脂に近いという特徴があるので、頭皮や髪をしっとりと保湿することができます。
また馬油以外にもアロエベラ葉エキス、ダイズ種子エキスなどの保湿効果の期待できる成分が配合されていて、皮脂の分泌が少なく頭皮が乾燥しがちな方にはおすすめなスカルプシャンプーと言えます。
第16位
プレリアップスカルプシャンプー

プレリアップスカルプシャンプー 基本情報
![]() |
|
プレリアップスカルプシャンプー 使用レビュー

プレリアップスカルプシャンプーの使用感想とポイント
香り
シャンプーの裏面にはシトラスミントの香りという記載がありますが、あまりシトラスやミントの香りは感じませんでした。爽快感は感じるものの人工的な香りに感じました。香りはやや強めな印象ですがドライヤーで乾燥させた後、髪の毛に残るほどでもありません。
泡立ち
泡立ちは良く、少量でもしっかり泡立ちます。
泡質は若干粗めでしたが、軽い泡でした。
洗髪中の指通り
泡立ちはいいので、髪の毛が絡んだりすることなくスムーズに洗うことができます。
ヌメリなどの不快感を感じることもありませんでした。
洗い上がりの滑らかさ
泡を流している最中から髪の毛のキシみを感じました。
髪の毛全体がキュッキュッとした感覚があり、指通りが悪くなりました。
洗浄力・爽快感
洗浄力はやや強い印象を受けました。
やや皮脂が多くてべたついてるなと感じていた日に使用してみたのですが、皮脂が綺麗に落ち、すっきりと感じました。
髪のボリューム感
ドライヤー乾燥させてしばらくさせるとまとまってくるものの、髪のボリュームは出すことができる印象です。
髪の根元から立ち上がったかん
頭皮の潤い
頭皮の潤いはあまり感じることができませんでした。
翌日の日中、頭皮を指で触ると皮脂がやや過剰に分泌された印象を受けました。
流しやすさ
泡自体はとても軽く、スムーズに洗い流すことができます。
頭皮や髪にヌメりが残ることもありませんでした。
香り | 泡立ち | 洗髪中の 指通り | 洗い上がりの 滑らかさ | 洗浄力 爽快感 | 髪の ボリューム感 | 頭皮の潤い | 流しやすさ |
5点 | 8点 | 8点 | 4点 | 8点 | 7点 | 6点 | 8点 |
プレリアップスカルプシャンプー
GOODポイント・BADポイント
GOODポイント
- フケに有効な成分配合
- ローズマリーエキスが皮脂の過剰分泌を抑制
- フキタンポポエキスが頭皮を保湿し、雑菌を抑制する
BADポイント
- ラウレス硫酸Naの洗浄力の懸念
- エタノールの肌への刺激の懸念
- 香りがやや強い
他のスカルプシャンプーとの比較ポイント
プレリアップスカルプシャンプーの特徴
- 皮脂の過剰分泌を抑制する成分配合
プレリアップスカルプシャンプーにはローズマリーエキスが配合されています。
ローズマリーとはシソ科植物のマンネンロウの葉から抽出されたエキスです。このエキスには皮脂の抑制だけでなく消炎効果・殺菌効果があり頭皮ニキビにも有効です。
- 髪がきしみ、ゴワつきやすい
プレリアップスカルプシャンプーは洗い上がりが爽快であるものの、髪の毛がきしんでしまう傾向があるスカルプシャンプーです。
シャンプーすると髪の毛自体がキュッキュとした手触りになり、手櫛の通りが悪くなります。
気になる方は、シャンプー後にトリートメントやリンスを用いることで軽減できます。

プレリアップスカルプシャンプーの洗浄成分はN-ヤシ油脂肪酸アシル-L-グルタミン酸ナトリウムなどのアミノ酸系界面活性剤と、ラウレス硫酸Naの高級アルコール系界面活性剤のミックスで区政されています。純粋な高級アルコール系シャンプーに分類されるシャンプーよりは、アミノ酸系界面活性剤とミックスされている分、洗浄力が穏やかと考えられますが、やはり刺激が懸念されるところです。
第16位
スカルプD NEXTプロテイン5オイリー

スカルプD NEXTプロテイン5オイリー 基本情報
![]() |
|
スカルプD NEXTプロテイン5オイリー 使用レビュー

スカルプD NEXTプロテイン5の使用感想とポイント
香り
柑橘系のようなスッキリする香りです。
香り自体はそこまで強くなく、優しく香る印象を受けました。
ドライヤーで乾燥させた後、髪に残る香りもほんのりしたもので、使いやすいスカルプシャンプーだと思います。
泡立ち
泡質は粗めで、ゆるい泡といった印象を受けましたが、泡立ち自体は良いと感じました。少しの量でも髪に付けると、すぐにもこもこと泡立ってきます。
洗髪中の指通り
沢山の泡で洗えるので、泡がクッションになって指通り自体は悪くありません。
ただ、洗髪中でも泡が少なくなってくると髪のキシみを感じました。
洗い上がりの滑らかさ
残念ながら洗い上がりの滑らかさはあまり感じることができませんでした。
お湯で泡を洗い流すと同時に髪の毛がキシみゴワつきます。
ゴワつきのレベルとしては、手ぐしが通りにくくなる程で、流しにくい印象をを受けました。
洗浄力・爽快感
シャンプー自体にスースーとした冷感を感じることはないので、そこまで強い爽快感を感じることはありませんでしたが、洗髪後の頭皮を指で触ってみると頭皮の汚れや皮脂をしっかり落とせている感覚がありました。
髪のボリューム感
洗髪直後の濡れた髪はゴワつきがあり、その影響で髪の毛のボリュームが出たような感覚がありました。
ドライヤーで乾燥させた直後まではその感覚が持続させるのですが、しばらく経つと髪の毛がまとまってきて落ち着いてきます。
頭皮の潤い
頭皮が乾燥した様子はありませんでした。
翌日皮脂が過剰に分泌した様子がないことから皮脂を過剰に洗い流した様子もないと考えられます。
流しやすさ
シャンプー自体はお湯でサッと落ちるのですが、シャンプーを洗い流す直後から髪のゴワつきが感じられるので指に引っ掛かってしまい、その影響で洗いにくいと感じました。
香り | 泡立ち | 洗髪中の 指通り | 洗い上がりの 滑らかさ | 洗浄力 爽快感 | 髪の ボリューム感 | 頭皮の潤い | 流しやすさ |
8点 | 6点 | 6点 | 3点 | 8点 | 6点 | 7点 | 4点 |
スカルプD NEXTプロテイン5オイリー
GOODポイント・BADポイント
GOODポイント
- ひまわり種子油が抗酸化効果を発揮
- 5種類のセラミドが頭皮を保湿する
- ジメチコノールが髪を外的刺激から保護する
BADポイント
- 洗浄力強力で刺激が強い
- 髪がキシみ、ごわつきやすい
- 髪がひっかかり洗い流しにくい
他のスカルプシャンプーとの比較ポイント
スカルプD NEXTプロテイン5オイリーの特徴
- グリチルリチン酸2カリウムやピロクトンオラミンがフケや炎症などの頭皮トラブルを防ぐ
スカルプD NEXTプロテイン5オイリーにはグリチルリチン酸ジカリウムやピロクトンオラミンなどが配合されています。
これらの成分は、頭皮ニキビや細菌が原因のフケ症に有効な成分です。
頭皮は髪の毛を生み育む土壌であり、この頭皮を健康に保つ事で育毛・発毛環境を整えることができます。
- 頭皮の臭いを抑制する成分配合
スカルプD NEXTプロテイン5オイリーにはチャ葉エキスが配合されています。
チャ葉とは、ツバキ科の植物であるチャノキの葉から抽出したエキスです。このエキスが頭皮の嫌な臭いの発生を抑制します。
さらにチャ葉エキスにはカテキン・ビタミンA・ビタミンC・ビタミンEなどを含んでおり、これらが消炎・収れん・保湿・酸化防止等の作用を発揮します。
- 保湿効果の高い成分を豊富に配合
スカルプD NEXTプロテイン5には、グルタミン酸、アルギニン、トレオニン、セリン、ジメチルジアセチルシスチネート、アルギニン、トレオニン、セリン、ジメチルジアセチルシスチネート等の保湿成分が配合されています。
これらの成分が髪や頭皮に潤いを与えます。

スカルプD NEXTプロテイン5はオレフィン(C14-16)スルホン酸Naが洗浄成分に使用されているので、刺激がすくないものの皮脂の過剰除去による影響が心配な点です。
ただ、プロテインの名にふさわしく、アルギニンをはじめとしたアミノ酸が豊富に含まれているので、頭皮や髪の保湿効果が期待できます。
第18位
h&sボリュームアップシャンプー

h&sボリュームアップシャンプー 基本情報
![]() |
|
h&sボリュームアップシャンプー 使用レビュー

h&sボリュームアップシャンプーの使用感想とポイント
香り
いちごミルクのような、外国のお菓子のような、人工的でとても甘い香りがします。
どちらかというと女性的な印象の香りで、“メンズスカルプシャンプーの香りにしては珍しい!”と感じました。
香り自体は強い印象で、翌日の髪の毛にも香りが残っていました。
洗髪中はお菓子のような香りでしたが、乾かすとフローラルのような香りに変化したと感じました。
泡立ち
髪に付けるとしっかり泡立ってきましたが、泡の量に関してはそんなに多くはなく泡立ちがいいスカルプシャンプーという印象は受けませんでした。
泡質としては、もったりとしていてキメは粗めでした。
洗髪中の指通り
洗髪中の指通りは良い印象です。
ただ、指通りはいいのですが、オイル独特のヌルっとした手触りを感じました。
シャンプーで髪や頭皮を洗っているというよりも、トリートメントを髪に付けている時の指通りに近い感覚でした。
洗い上がりの滑らかさ
シャンプーを使って洗髪している最中はヌルっとした指通りですが、お湯でゆすいでいくにつれてキュッキュとした手触りになります。
すんなり手ぐしが通らなくなるレベルで髪の毛がキシむ印象を受けたため、洗い上がりは滑らかには感じませんでした。
洗浄力・爽快感
保湿効果の高いスカルプシャンプーといった印象で爽快感はあまり感じることができませんでした。シャンプー自体にメンソールなどの爽快感を感じる成分が入っていないので、スースーした刺激を感じることはありません。
シャンプーの泡がもったりとした重めの印象なので、よくすすがないと頭皮に残留してしまう印象を受けました。
髪のボリューム感
ドライヤーで髪全体を乾かしてみると、洗髪後の髪のキシみはなくなりサラサラになります。ボリューム感はあまり感じられず、髪がしっかりまとまってきます。
髪のボリュームが出やすくスタイリングしにくいと感じている方は使いやすいと感じました。
頭皮の潤い
洗髪中は、頭皮が潤っているというよりもヌメり気がある印象です。
ドライヤー乾燥した直後は、頭皮がしっとりとしていますが、少し時間が経ってくると頭皮の皮脂がいつもより多めに出て、少しべたつくような気がしました。
流しやすさ
シャンプーの泡がヌルっとした手触りがあり、ヌメりがしっかり落とせず髪や頭皮に残ってしまうような感覚があったことから、流しにくいと感じました。
2度洗いするとヌルっとした感覚はなくなりました。
香り | 泡立ち | 洗髪中の 指通り | 洗い上がりの 滑らかさ | 洗浄力 爽快感 | 髪の ボリューム感 | 頭皮の潤い | 流しやすさ |
6点 | 8点 | 9点 | 6点 | 5点 | 5点 | 8点 | 5点 |
h&sボリュームアップシャンプー
GOODポイント・BADポイント
GOODポイント
- コストパフォーマンスが良い
- フケの抑制に有効
- 髪の毛がまとまりやすい
BADポイント
- 洗い流すとヌメりを感じる
- 洗浄力が強力
- 頭皮に対しての刺激が強い
他のスカルプシャンプーとの比較ポイント
h&sボリュームアップシャンプーの特徴
- ジンクピリチオン液配合
h&sボリュームアップシャンプーにはジンクピリチオン液が配合されています。ジンクピリチオン液は抗菌・抗カビの効果があります。
フケの原因は様々ありますが、微生物が起因するフケ症には有効な成分です。
ジンクピリチオン液は抗菌効果がありますが、皮膚に対する刺激が少なく、ベビーローションなどにも配合されています。
- 高重合メチルポリシロキサン(1)が髪を保護
高重合メチルポリシロキサン(1)はシリコーンの一種で、無色透明な液体をしています。
髪の外側を薄い膜を形成して保護することで、熱や紫外線からの影響を軽減します。
また、指通りが良くなるので静電気の防止にも効果がある成分です。
- 強力な洗浄成分で頭皮を洗浄
h&sボリュームアップシャンプーは高級アルコール系シャンプーに分類されるラウリル硫酸アンモニウムが配合されています。
高級アルコール系シャンプーで使われる界面活性剤は石ケン系界面活性剤、アミノ酸系界面活性剤と比較して洗浄力が強力なのが特徴です。
頭皮の皮脂や汚れをしっかり洗い流すことができます。

h&s(エイチアンドエス)フォーメンは洗浄成分にポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸アンモニウム液・ラウリル硫酸アンモニウムが配合されているので、洗浄力が強力で刺激が強いスカルプシャンプーと考えられます。
また、有効成分として抗菌・抗カビ効果のあるジンクピリチオン液が配合されています。これは微生物が起因して起こるフケ症に有効な成分です。
ただ、洗浄成分・有効成分共に刺激の強いのが心配です。
敏感肌や頭皮にトラブルがある方はできればもう少し洗浄力が穏やかで、刺激の懸念される成分が入っていないスカルプシャンプーを選んだ方がいいかもしれません。
第18位
スカルプD NEXTオーガニック5オイリーシャンプー

スカルプD NEXTオーガニック5オイリーシャンプー 基本情報
![]() |
|
スカルプD NEXTオーガニック5オイリーシャンプー 使用レビュー

スカルプD NEXTオーガニック5オイリーシャンプーの使用感想とポイント
香り
シャンプーの裏面を見るとジェントルフローラルという記載があり、その名の通り花や果物のような優しい香りがします。
マスカットのような香りに近い気がします。
フローラルではあるものの、フレッシュ感のある香りで男性でも使いやすい香りだと思います。
香り自体はそこまで強くないので、ドライヤーで乾燥させると香りは落ち着いてきます
泡立ち
濡れた髪にシャンプー液を付けると素早くしっかり泡立ってきます。
泡の量も少なくなく、泡立ちはいい印象でした。
泡質はキメが粗く、クリームのような手触りの泡質でした。
洗髪中の指通り
洗髪中は、髪の毛がキシんだり引っかかったりすることもなくスムーズに洗髪できました。ヌメりなどが髪や頭皮に付いてしまったような不快感は感じませんでした。
洗い上がりの滑らかさ
シャンプー泡をすすいだ直後から髪のキシみやゴワつきを感じました。
ゴワつきレベルとしては高めで、手ぐしが通りにくくなります。
この事から洗い上がりの滑らかさは感じませんでした。
ドライヤーで乾燥させると、キシみは軽減し滑らかさは戻ってきます。
洗浄力・爽快感
オーガニックというネーミングの印象から洗浄力が弱いのかなと予想していたのですが、実際使ってみるとしっかりとした洗浄力を感じました。
ちょっと皮脂がべとついているなと感じている時にシャンプーを使ってみたのですが、皮脂がしっかり落ちて爽快感を感じることができます。
髪のボリューム感
シャンプー直後の濡れた髪だとゴワついた手触が感じたことで髪が根元から立ち上がり、ボリュームが増した感覚を受けました。
ただ、ドライヤーで乾燥させると髪が落ち着きまとまってくるので、ボリューム感はそこまで感じませんでした。
頭皮の潤い
頭皮が乾燥してしまったり、過剰に皮脂を洗い流してしまったという感覚はありませんでしたが、特に頭皮がしっとり潤った感覚もありませんでした。
皮脂が適度に残っていたのか、翌日過剰に皮脂を分泌してしまったこともありませんでした。
流しやすさ
髪がごわついてしまって手ぐしが通りにくくなったことでスムーズに洗い流せず、流しやすいとは感じませんでした。
手のひらを丸めてお湯を溜めるようにタプタプと洗い流すときちんと洗い流すことができます。
香り | 泡立ち | 洗髪中の 指通り | 洗い上がりの 滑らかさ | 洗浄力 爽快感 | 髪の ボリューム感 | 頭皮の潤い | 流しやすさ |
6点 | 7点 | 8点 | 5点 | 7点 | 8点 | 7点 | 4点 |
スカルプD NEXTオーガニック5オイリーシャンプー
GOODポイント・BADポイント
GOODポイント
- アミノ酸系の洗浄成分が頭皮を優しく洗い上げる
- センブリエキスが頭皮の血行を促進する
- フケや炎症に有効な成分配合
BADポイント
- オレフィン(C14-16)スルホン酸Naの洗浄力が強力
- 髪がキシみゴワつきやすい
- エタノールの刺激の懸念
他のスカルプシャンプーとの比較ポイント
スカルプD NEXTオーガニック5オイリーシャンプーの特徴
- 洗浄力が強力なので皮脂を過剰に洗い流してしまう可能性がある
スカルプD NEXTオーガニック5オイリーシャンプーには洗浄成分にココイルメチルタウリンナトリウム、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドプロピルベタイン、ラウラミドプロピルベタイン、ココイルグルタミン酸ナトリウムが使用されています。
基本的には刺激の少なく洗浄力の穏やかで優しいものが使われていますが、オレフィン(C14-16)スルホン酸Naの洗浄力の強さが懸念されます。
洗浄力が強すぎると、皮脂を過剰に洗い流してしまうことによってバリア機能が壊れてしまい、フケやかゆみなどの頭皮トラブルの原因になる場合があります。
- 洗髪後、髪の毛がきしみやすい
スカルプD NEXTオーガニック5オイリーシャンプーを使用した感想で特に気になったのが、髪のきしみです。シャンプー泡を洗い流す途端からきしみが感じ、手櫛も通りにくくなりました。
スカルプD NEXTオーガニック5オイリーシャンプーを使用し、きしみが感じられる場合はトリートメントやリンスなどを使用することをおすすめします。
- 皮脂の過剰分泌を抑え、嫌な臭いも消す
スカルプD NEXTオーガニック5オイリーシャンプーにはローズマリー葉エキスが配合されています。
ローズマリーとはシソ科の植物で、この葉から抽出されたエキスで、皮脂の過剰分泌を抑制する効果があります。
また、チャ葉エキスには消臭作用があり、頭皮の嫌な臭いを抑えます。どちらの植物エキスにも消炎・殺菌効果があり、頭皮を健康に導く効果も期待できます。

スカルプD NEXTオーガニック5オイリーシャンプーには皮脂過剰分泌抑制効果のあるローズマリー葉エキスや、保湿・消炎効果のあるカミツレ花エキス、血行促進効果のあるセンブリエキスが配合されていて、頭皮を健康的に導きます。
洗浄成分としてはアミノ酸系の界面活性剤とオレフィン(C14-16)スルホン酸Naが使用使われているので、適度な洗浄力が期待できます。
第20位
無添加せっけんシャンプー

無添加せっけんシャンプー 基本情報
![]() |
|
無添加せっけんシャンプー 使用レビュー

無添加せっけんシャンプーの使用感想とポイント
香り
香りは全くと言ってもいいほどありません。
シャンプーの香りが苦手、余分は成分は配合しないシンプルなシャンプーを使いたい、シャンプーで髪に香りを付けたくないという方にはおすすめだと感じました。
泡立ち
泡立ち非常に良く感じました。
使う前はシャンプー液自体がほぼ液体で粘性がないので、泡立ちにくいかな?と感じていましたが髪に付けると、量が多くキメの細かくふんわりと優しい泡が立ってきます。
洗髪中の指通り
キメの細かい泡がクッションになって髪や頭皮同士で摩擦が生じず、髪が絡んだりすることなくスムーズに洗うことができます。
洗い上がりの滑らかさ
シャンプー中は全く感じなかったのですが、お湯で髪をすすぐとかなり強い髪きしみを感じます。
比較対象として使用したシャンプーの中でもナンバーワンのキシみです。
髪を少しつまむとキュッキュするというレベルではなく、手ぐしが全くといっていいほど通らないレベルです。
洗い上がりの髪の毛からは滑らかさは感じることができませんでした。
洗浄力・爽快感
メントールなどの冷感を感じる成分が配合されていないので、スッキリとした爽快感はとりわけ感じませんでしたが、洗浄力としては頭皮の汚れや皮脂はしっかり落とせた感覚でした。
また、洗髪直後、皮脂でべたつきを感じることもありませんでした。
髪のボリューム感
髪がごわつくことも影響して髪のボリュームが感じられます。
ドライヤーで乾燥した後、多少落ち着くものの、ふわっとしたボリュームは感じることができました。
頭皮の潤い
しっかりと汚れを洗い流せるものの、皮脂もかなり落とした印象で頭皮が潤っている感じはあまりしませんでした。
流しやすさ
髪の毛がゴワついて強くキシでしまって、指通りが悪くなるので、洗い流しにくい印象でした。
洗い流す際、手を丸めて手のひらにお湯を溜めて、髪の毛をタプタプと洗い流すとしっかり洗い流せます。泡自体は軽いのでスムーズに洗い流すことができます。
香り | 泡立ち | 洗髪中の 指通り | 洗い上がりの 滑らかさ | 洗浄力 爽快感 | 髪の ボリューム感 | 頭皮の潤い | 流しやすさ |
8点 | 9点 | 8点 | 1点 | 8点 | 9点 | 4点 | 3点 |
無添加シャンプー しっとり
GOODポイント・BADポイント
GOODポイント
- 配合成分2種類という究極のシンプル構成
- アレルギーを起こしにくい
- 環境に優しいシャンプー
BADポイント
- 髪がきしむのでリンスが必須
- 低刺激だが洗浄力は強い
- 粘性のないシャンプーで使いにくい
他のスカルプシャンプーとの比較ポイント
無添加せっけんシャンプーの特徴
- 低刺激だが洗浄力が強力
無添加せっけんシャンプーは2種類という、シャンプーの中でも非常にシンプルな構成のシャンプーです。
石ケン系シャンプーは治療にも使われるくらい低刺激で、アレルギーが起こりにくいとされています。
ただし、石ケン系シャンプーは洗浄力が強いので、皮脂を過剰に洗い流してしまう可能性もあります。
- 髪がきしむのでリンス必須
無添加せっけんシャンプーを使うと髪の毛がアルカリ性に傾き、キューティクルが開くことで髪がきしみます。
一度使用してみて体感するとわかりますが、かなりのきしみ具合にビックリするほどです。
髪にシャンプーの泡がある状態であればきしみを感じませんが、流し始めた途端からかなりのきしみを感じます。
手櫛は全く通らなくなります。
- 液体のシャンプーなので使いにくい
無添加せっけんシャンプーは液体で、粘性は全くありません。
なので、シャンプー液を手のひらに乗せるとこぼれやすく、使いにくいと感じました。使うときは小分けに泡立てて髪に乗せて洗うことをおすすめします。

無添加せっけんシャンプーに使用されている成分は2種類と、驚くほどシンプルな構成になっています。石ケンシャンプーは治療に使用されるほど低刺激で、アレルギー反応が起きにくいとされています。
ただ、石ケン系シャンプーは洗浄力が強力なので、皮脂を過剰に洗い流してしまう恐れもあります。
また、石ケンはアルカリ性なのでキューティクルを開かせ、キシみを生じさせます。
使う方は同シリーズの酸性リンスで中和し、キューティクルを閉じさせることが必要です。
第21位
馬油シャンプー

馬油シャンプー 基本情報
![]() |
|
馬油シャンプー 使用レビュー

馬油シャンプーの使用感想とポイント
香り
フローラルで女性的な香りがします。
この馬油シャンプー香りは、人工的と感じる香りです。
香りの強さも強く、若干の頭痛と気持ち悪さを感じてしまいました。
香りは好みは、個々人それぞれなので一概に言えませんが、香りに敏感な方はよく吟味して自分にあるかどうか試してみた方がいいかもしれません。
泡立ち
泡立ちは良く、少量でもしっかりと泡立ちます。
泡立ち自体は悪くないのですが、泡質が若干重くもったりとしているので、軽い洗い心地が好きな方は少し微妙な使い心地に感じてしまうかもしれません。
洗髪中の指通り
洗髪中は滑らかな指通りで、ゴワつきやキシみを感じることはありませんでした。
少しヌメりが感じられ、オイル特有の指通りの良さといった手触りでした。
洗い上がりの滑らかさ
洗い上がりの髪の毛の滑らかさも、洗髪中の指通りの滑らかさと変わらず良いです。
髪の毛がしっとりとした印象で、濡れた髪も乾燥させた髪もきしみやゴワツキを感じることはありませんでした。
洗浄力・爽快感
シャンプーにメントールのようなスースーする成分が配合されていないので、爽快感は感じることはできませんでした。どちらかといったら髪を保湿し、しっとりしたような感覚でした。洗浄力は強い印象も受けませんでした。
髪のボリューム感
ドライヤーで乾燥した髪は、潤ってしっとりとします。
シャンプーでボリュームを出したい人であれば、髪がまとまり過ぎてしまうように感じてしまうかもしれません。逆に、しっとりとまとめたい方にはオススメと言えます。
ドライヤーで乾かして、少し時間を置くとさらにまとまってきます。
頭皮の潤い
洗髪直後はしっとりと洗い上がるので、頭皮の潤いを感じました。
しかし、翌日皮脂が過剰に分泌してしまいべたつきを感じました。
特に髪の生え際を指で触ってみると、手に皮脂が付きべたつきを感じました。
流しやすさ
泡自体はお湯でさっと流れるのですが、頭皮と髪の毛に付着物があるような感じがして2度洗いしました。
2度洗いすればその感覚はだいぶ改善させるのですが、洗い流しにくい印象を受けました。
香り | 泡立ち | 洗髪中の 指通り | 洗い上がりの 滑らかさ | 洗浄力 爽快感 | 髪の ボリューム感 | 頭皮の潤い | 流しやすさ |
2点 | 7点 | 7点 | 8点 | 4点 | 4点 | 5点 | 4点 |
馬油シャンプー
GOODポイント・BADポイント
GOODポイント
- コストパフォーマンスが抜群
- 髪を保護する成分配合
- ドラッグストアで気軽に買える
BADポイント
- 洗浄力が強力
- 変性アルコールの刺激が懸念
- 静菌作用が強力
他のスカルプシャンプーとの比較ポイント
馬油シャンプーの特徴
- コストパフォーマンスが良い
馬油シャンプーは大容量でありながら\600程度で購入可能です。
シャンプーは毎日使うものであるので、安く手に入ることもメリットの一つであると考えられます。
- 加水分解シルクが頭皮や髪を保湿する
馬油シャンプーに配合されている加水分解シルクは、フィビロインとセリシンという2つのタンパク質で構成されています。
皮膚や毛髪への吸着力や浸透性に優れているので保湿効果が期待できます。
- 髪を保護する
馬油シャンプーにはツバキ油やポリクオタニウム-10などの成分が配合されています。
これらの成分は髪の表面に薄い膜を形成し、熱や紫外線などの刺激から保護します。
また、髪の毛がまとまりやすい状態に導きます。

かなりの大容量でありながら600円で購入できる馬油シャンプーは最強のコスパを誇るシャンプーです。
ただ、馬油シャンプーには洗浄力の強力なラウレス硫酸Naや、エチルアルコール(エタノール)を様々な変性剤を用いて変性させた変性アルコールが使用されていているのが懸念される点です。
これらの成分が刺激になり、頭皮にトラブルを生じさせる可能性があります。
スカルプシャンプーで髪は生えるのか
スカルプシャンプーを使えば髪は生えると思いがちですが、スカルプシャンプーだけで発毛することはありません。
スカルプシャンプーは本来、頭皮の汚れを洗い流して清潔に保ち、皮脂量を最適な状態に導く為に使われるものです。
スカルプシャンプー自体に発毛効果はありませんが、頭皮が健康になることで、発毛しやすく健康な髪が育ちやすい頭皮環境に導くことができます。
また、スカルプシャンプーを使い健康的な頭皮を維持することで、育毛剤の効果を最大限に発揮できるといえます。
スカルプシャンプー自体には直接的な育毛効果はないとしても、髪の毛が生える土壌である“頭皮”を健康的に保つ事はとても大切です。
なぜスカルプシャンプーは高価なのか
スカルプシャンプーに使用される界面活性剤には、アミノ酸由来のものが多くあります。アミノ酸は人間の皮膚・爪・髪と同じ、タンパク質の元になる成分です。
そのため、アミノ酸系シャンプーに分類できる界面活性剤は刺激が少なく、なおかつ髪や頭皮のダメージを修復してくれる効果があります。
また、スカルプシャンプーは天然成分が厳選して配合されていて、頭皮トラブルが起こしにくい構成になっています。
このように、スカルプシャンプーは基本的には頭皮に優しい成分が使われています。
こういった成分は1つ1つの原材料費が高く、おのずとシャンプーの価格も高価になってしまうのです。
一方、手に取りやすい安価なシャンプーは高級アルコール系シャンプーの可能性が高いと考えられます。
高級アルコール系シャンプーに分類される界面活性剤には、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウレス硫酸ナトリウム、ラウレス硫酸アンモニウム、ラウリル硫酸塩などがあります。
また、安価なシャンプーには合成香料や合成着色料が含まれているものもあり、ほとんどの原料が大量に安く仕入れることができます。
このことからスカルプシャンプーと比較すると市販のシャンプーは安価な価格設定にすることができるのです。
スカルプシャンプーの効果を最大限に高める方法
スカルプシャンプーの効果を最大限に発揮させる為には正しい方法でシャンプーをすることが大切です。
どんなに頭皮に有効な成分が沢山配合されれいるスカルプシャンプーを使っていたとしても、シャンプーの方法が間違っていると効果が感じられないばかりか、逆に頭皮を傷めてしまう危険性もあるのです。
正しいシャンプーの方法
① シャンプー前にブラッシングをする
ブラッシングをすることで髪に付いたホコリや汚れを落とし、髪のほつれや絡まりを解消させることができます。
② 入念に予備洗いをする
シャンプーの前に38℃から42℃くらいのお湯で予備洗いをします。
そうすることで少ないシャンプー量でしっかり洗うことができます。
③ しっかりと泡立てる
シャンプー液を直接頭に付けて泡立てるのではなく、手のひらや泡立てネットを使って泡立ててから頭皮を優しく円を描くようにして頭頂部に向かって洗っていきます。
この時、力を入れてゴシゴシ洗ったり爪を立てて洗うと頭皮を傷付ける可能性があります。
④ しっかり洗い流す
シャンプー泡が頭皮に残ったままだと、それが刺激になりフケや炎症といったトラブルを引き起こしてしまう可能性があります。
手のひらにお湯を溜めるようにして、タプタプとすすいでください。
時間をかけて丁寧にすすぐことが大切です。
また、シャンプーの後でドライヤーを使って髪と頭皮を乾かすことも大切です。
シャンプー後の髪や頭皮は濡れていることと温度が高まっていることの2点から雑菌が繁殖しやすい状態と言えます。
頭皮に雑菌が繁殖してしまうと、フケやかゆみ、炎症などのトラブルを引き起こす可能性があるので要注意です。
必ず、濡れたままにせずドライヤーを使って乾かすことをおすすめします。
ドライヤーは、使い方によっては熱で髪の毛を傷めてしまう可能性があります。
ドライヤーの熱を一ヶ所に当てないように注意しながら乾かすのがポイントです。